2021.3.23
グルメ

カレー特集!瀬戸内らしさ溢れる激ウマご当地カレー5選

みんな大好き「カレーライス」。もはや国民食とも言えるカレーは、日本各地でさまざまなアレンジが加えられ、数えきれないほどの「ご当地カレー」を生み出していますよね。瀬戸内地域もご多分に漏れず、瀬戸内らしさが溢れる魅惑のカレー屋さんがあちこちにありますよ! 今回はそんなカレーの名店をいくつかご紹介しましょう。

①【広島県】艦船によって味わい色々!?海上自衛隊が食べている「呉海自カレー」

海上自衛隊の街 広島県呉市のご当地グルメは、海上自衛隊カレー、通称『呉海自カレー』!海上自衛隊・呉基地に所属する艦艇などで働く方たちが毎週金曜日の昼食に必ず食べるというこのカレーが、レストランのシェフたちによって再現され、観光グルメとして人気を集めています。呉市には海自カレーが食べられるお店が約30店舗あるんですよ!

一口にカレーと言っても、それぞれ艦艇によってこだわりが違い、味わいは千差万別なんです!
こちらは「呉阪急ホテル カフェダイニング イルマーレ」で食べられる、護衛艦『うみぎり』のカレーです。

総料理長が自ら厨房に立って調理し、カレーを完全再現。2日間も時間をかけて煮込んでいるんだとか! 時間差で小分けして煮込むことで、野菜の歯ごたえ、牛肉の硬さもちょうど良く感じられます。深みのある色味と、程よい甘さを出すことに苦労されているそう。まろやかさがあり、シチューに近い上品な味わいに仕上がっています。

護衛艦『うみぎり』のカレーの他にも、護衛艦『さみだれ』、掃海母艦『ぶんご』など、船によっていろいろな種類のカレーが作られていますよ!隊員さんの気分になって、それぞれのカレーの違いを楽しんでみてください。


呉阪急ホテル カフェダイニング イルマーレ
住所/広島県呉市中央1-1-1呉阪急ホテル1F
電話/0823-20-1111
営業時間/11:30~21:00
定休日/なし
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/kurehh/restaurants/il_mare

もっと詳しく!→観光グルメにぴったりな22の海軍カレー!Vol.3/呉海自カレー(広島県呉市)

②【岡山県】桃チャツネを使ったご当地「岡山カレー」を堪能!

「岡山を盛り上げたい」との思いで始まった、美味しいまちおこし企画が「岡山カレー」。岡山カレーとは、桃の栽培が盛んな岡山で、農家の人たちが家で楽しんでいる「桃」のチャツネを使って作るカレーのこと。上品な甘さとなめらかな口あたりの岡山産白桃に香辛料を加えて作った「桃チャツネ」が、スパイシーなカレーにコクや旨みをプラスします。続々と出現する「岡山カレー」のお店にぜひ行ってみて!

「岡山カレー」を提供するお店をちょっとご紹介。
こちらは、千屋牛や奈義牛、備前黒牛といった岡山産の和牛をはじめ、但馬牛など日本各地の和牛肉が楽しめる『Grill&Bar Hi-Five』。
こちらで食べられるのは牛スジ肉を和風だしでたっぷり3時間煮込み、隠し味に桃チャツネを加えた「牛スジカレー」。ほろほろになった牛スジから溶け出した旨みが桃チャツネのまろやかさが絶妙にマッチ。これはお酒にも合う!


Grill&Bar Hi-Five
住所/岡山市北区田町1-5-13 北川ビル1階
電話/086-222-3955
営業時間/18:00~24:00(LO23:00)
定休日/日曜日

JR岡山駅前の百貨店、『岡山髙島屋 和洋美膳せとうち』の岡山カレーは、岡山のご当地グルメ「えびめし」とシーフードカレーが合体! さらに衣はサクサク、身はふんわりと揚げられた大ぶり瀬戸内産の穴子フライも豪快にトッピング。
桃だけでなく瀬戸内海の美味しさも加わったカレーは、岡山名物が一度に味わえちゃいます。


岡山髙島屋8階 和洋美膳せとうち
住所/岡山市北区本町6-40 岡山髙島屋8階
電話/086-225-3505
営業時間/10:30〜19:00(LO18:30)
定休日/岡山髙島屋に準じる
駐車場/有

もっと詳しく!→岡山の桃の旬は夏だけじゃない!? 魅惑の隠し味“桃チャツネ”で進化する岡山カレー/岡山県岡山市

③【兵庫県】多文化が共生する街 神戸で本格的なインドのカレーを

神戸には、インド人がたくさん暮らしています。神戸ムスリムモスク、ジャイナ教寺院、シク教寺院などの礼拝施設やインターナショナルスクールが充実する神戸はインド人にとって住みやすい街だと言い、何世代にも亘って定住する人たちがいるんですよ。
そんな神戸で本格的なインドカレーを食べるなら、ぜひ生田神社にほど近い南インド料理専門店『マドラス・キッチン』へ!

バリエーション豊かな本格インドカレーが何種類も食べられるお店ですが、ここでトライしてほしいのが、『ハイデラバード・マトン・ビリヤニ』!
ビリヤニは細長いバスマティ米を使って、肉やカレーを層にして炊き上げる炊き込みご飯のことです。“炊き込みご飯”って言うと、急に親近感が湧いてきませんか?ほろほろ崩れる柔らかいマトンと一緒にパクっとどうぞ。

くるっと巻いてトンガリ帽子型で出てくるのがドーサ。米粉とウラド豆粉で作る生地を発酵させ、鉄板に広げて焼いたクレープのようなもの。これをチャトニ(薬味ソース)とサンバル(カレー風味のスープ)につけて食べるのもまたおいしい!
インド人神戸っ子が根付かせた、神戸文化の一部としてのインド文化。ぜひ街のあちこちで探してみてくださいね。


マドラスキッチン
住所/兵庫県神戸市中央区中山手通2-20-9河本ビル1F
電話/078-222-2502
営業時間/11:30〜14:30、17:30〜22:00
定休日/不定休
駐車場/なし(近隣にコインパーキングあり)
最寄り駅/JR三ノ宮駅、神戸市営地下鉄三宮駅、阪急電鉄神戸三宮駅、阪神電車神戸三宮駅

もっと詳しく!→国際都市神戸でしか見つからない、インド文化を深掘りする旅(兵庫県神戸市)【PR】

④【徳島県】徳島のカレー好きが集う『白草社』

大阪出身のご夫婦が、美馬市の特産である青唐辛子の辛さに惚れ込んで移住し、オープンして作ったのがカレー専門店「白草社」。

季節によって使う具材が変わっていく『白草社』のカレー。辛さと具材の異なる2種類のカレーが一度に食べられる“あいがけ”で提供されるため、それぞれの組み合わせから自由に選ぶことができます。
こちらは「チキン×いりこ出汁の豆と鳴門金時」のカレー。徳島らしい素材を使った1品です。ライスを中心にして左側がいりこ出汁の豆と鳴門金時、右側がチキン。

各テーブルには小さなブックスタンドが置かれており、その中には全国各地のZINEが収められています。小さな手作りの雑誌を読みながら、おいしいカレーをいただく穏やかな時間。徳島旅行のお楽しみにぜひどうぞ。


白草社
住所/徳島県美馬市穴吹町穴吹字大平33-1
電話/0883-53-2505
営業時間/11:30~17:00(金曜日のみ11:30~14:00/18:00~21:00)※完売次第閉店
定休日/水曜日
Instagram @shirakusasha
JR穴吹駅までのアクセスはコチラ

もっと詳しく!→さまざまなZINEとの出会いも嬉しい。徳島で注目の“カレーとマガジン”の店/白草社(徳島県美馬市)

⑤【香川県】讃岐うどんの進化系!「クリーミーカレーうどん」

香川県といえば、やっぱりうどん! 本場の讃岐うどんを求めて全国から人々がやってきます。
うどんを60年以上食べてきた地元のおばあちゃんも「あそこはおいしいで〜!」と声を大にして推薦するお店が、うどん店『麦香(ばくか)』。
ここには、実は、絶品のカレーうどんがあるんです。

『麦香』は2012年に、金刀比羅宮からほど近い丸亀市綾歌町にオープン。注文を受けてから麺をゆでるため、少し時間はかかりますが、コシのあるうどんが味わえます。

『麦香』の人気メニューのひとつがこちら『クリーミーカレーうどん』。何種類ものスパイスを取り寄せ、試作を繰り返して配合を決めたオリジナルのカレー粉をつかって丁寧に作られるカレーうどんです。
仕上げに生クリームをかけたルーは、名前の通りとてもクリーミー。さらに、独自ブレンドのスパイスやトマトの旨味が溶け合って、一度食べたら病み付きになりますよ。うどん自体の美味しさもあいまって、こんなカレーうどん、いままで食べたことないと、唸ってしまうこと間違いなし! カレー好きさんにこそおすすめしたい逸品です。


麦香(ばくか)
住所/香川県丸亀市綾歌町岡田上1898-3
営業時間/10:00〜15:00
定休日/水曜日
電話/0877-86-2910
http://bakuka-udon.com/

もっと詳しく!→【レンタカーでめぐる讃岐うどん旅Vol.3〜こんぴら編〜】こんなうどん、食べたことない! 病み付き必至の『クリーミーカレーうどん』/麦香(香川県丸亀市)

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP