昼間だけじゃない! 特別な美しさに出会える岡山県の絶景スポットまとめ

「晴れの国」と呼ばれる岡山県は、青い海と海、緑の山々など昼間のイメージが強いですよね。だけど、それだけじゃありません! 限られたひとときだけ出会える特別な景色に感動すること間違いなし。その季節、その時間を目指して行きたい、岡山県の絶景をご紹介。

①虫明迫門の曙(瀬戸内市)

平安時代の和歌にも詠まれた絶景がこちら、瀬戸内市の「虫明迫門」。
平清盛の父・忠盛が和歌でその美しさを称えたいにしえの景色が今も健在です。
虫明漁港に立って海上を望めば、視線の先の島々の間、海と空が接する狭間から昇る朝日。海面を照らしながら昇る、荘厳さを感じさせる光景に見入ってしまいますよ。
これが平安時代から変わらず続く光景ということにも感動ですね。見頃は秋。手前に浮かぶ牡蠣筏の影も、牡蠣の産地として有名なこの地ならではです。

虫明迫門の曙(日本の朝日百選)|岡山観光WEB

虫明迫門の曙|Google マップ

②弥高山(高梁市)

岡山県と広島県の県境にある標高654mの「弥高山」。
眼下にたゆたう雲の下から、ゆっくりと顔を出す太陽。昇る朝日が空と雲の色を少しずつ変えていく様子に時が経つのも忘れてしまいそう。
陽が昇り雲が晴れた後は、北に大山、南に瀬戸内海を望む360度の展望も楽しめますよ。雲海の見頃は10~12月の夜明け前から早朝にかけて。

弥高山公園|弥高654

弥高山|Google マップ

関連記事
5月中旬に見頃のツツジ名所!ハイキングも楽しめます!/弥高山公園(岡山県高梁市)

③備中松山城(高梁市)

雲の海に浮かぶ天守の姿はとても幻想的で、まさに「天空の城」!
現存天守が残る山城として、日本で最も高い場所にある「備中松山城」は、お城ファンにも人気のスポットです。
雲海を観るのにベストな場所は、峰続きの向かいの山に設置された「雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台」。見頃は9月下旬~4月上旬の明け方から午前8時頃で、前日の日中と当日早朝の気温差が大きい晴れ予報の日に出現しやすいと言われています。
週末(土・日曜日)の雲海出現予想が分かる「雲海出現NAVI」もチェック!

備中松山城|高梁市観光ガイド

雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台|Google マップ

関連記事
全国の現存天守12城のうち唯一の山城へ、いざ!/備中松山城(岡山県高梁市)

④鬼ノ城(総社市)

歴史書には一切記載されていない未だ謎の残る古代山城「鬼ノ城」は、桃太郎伝説の鬼(温羅)の居城と言われています。
断崖絶壁の上に復元された城門(西門)周辺に立てば、目に映るのは総社平野や瀬戸内海まで見渡せるパノラマビュー。開けた空と眼下の町並み、遠くに連なる四国の山並みが太陽の光に照らし出される日の出の時間や、西の空を紅く染める夕暮れの美しさは、まるで古代にタイムスリップしたようなロマンチックな情景です。
駐車場のある「鬼城山ビジターセンタ―」から西門までは徒歩約15分。歩きやすい履物で訪れましょう。

鬼ノ城|総社観光ナビ

鬼ノ城|Google マップ

関連記事
桃太郎の鬼の棲みか!?『鬼ノ城』の謎に迫るトレッキング!/岡山県総社市

⑤倉敷美観地区(倉敷市)

岡山県を代表する観光地「倉敷美観地区」のもうひとつの表情を知ることができるのが、観光客が少なくなった夕方から夜にかけての時間。日没から行われている夜間照明は、知る人ぞ知る“街なかの絶景”です。
美観地区のランドマーク「大原美術館」や赤レンガの壁がノスタルジックな「倉敷アイビースクエア」などが幻想的にライトアップされ日中とは違った美しさ! 白壁の通りや川面が街灯や旅館などからもれる灯りに照らされるのも趣がありますよ。

倉敷美観地区|岡山観光WEB

倉敷美観地区|Google マップ

関連記事
倉敷の夜を彩るライトアップ/倉敷市美観地区(岡山県)
オシャレでおいしい! レトロかわいい倉敷・美観地区のおすすめショップ5選

⑥旧閑谷学校(備前市)

国宝の講堂と樹齢100年を数える2本の楷の木が、毎年11月中の約1週間ライトアップされる「旧閑谷学校」。
備前焼の瓦で葺かれた講堂の屋根や、それぞれ赤と黄色に色づいた巨木があたたかな灯りに浮かび上がる姿がとても幻想的なんです。夜の史跡が秋の色に包まれる期間限定の絶景は必見。

旧閑谷学校
住所/岡山県備前市閑谷784
電話/0869-67-1436
開門時間/9:00~17:00
休館日/12/29~1/31
http://shizutani.jp

旧閑谷学校|Google マップ

関連記事
岡山県を代表する紅葉名所の一つ!国宝の講堂と楷(かい)の木がシンボル!/特別史跡 旧閑谷学校の紅葉(岡山県備前市)

⑦水島コンビナート(倉敷市)

瀬戸内海に臨む約2500haの敷地に多数の事業所が立ち並ぶ、日本を代表する重化学コンビナート。
工場や煙突に電気が灯り、夜もなお稼働するその光景はまるで近未来の都市のよう! きらきらと輝く光彩はどこか異次元で、なんだかSF映画を見ているみたいな気分になりますよ。
高台から望む広大な全景も壮観ですが、日時限定で海上から工場夜景を楽しむクルージングもあるので、「近くから見てみたい!」という人はぜひ。

水島工業地帯(水島コンビナート)|岡山観光WEB

鷲羽山スカイライン 水島展望台|Google マップ

関連記事
鷲羽山エリアで楽しむ、瀬戸大橋の夕焼けとコンビナートの夜景のダブル絶景/鷲羽山展望台&水島展望台(岡山県倉敷市)

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP