2014.11.18
兵庫県 淡路市

日本最初の国土はこの島!?/絵島(兵庫県淡路市 淡路島)

淡路島北部の岩屋漁港にある「絵島」は、別名「オノコロ島」と呼ばれています。
古事記、日本書紀の国生み神話によると、イザナギノミコト(男神)とイザナミノミコト(女神)が、まだ何もなかった大海原に天の沼矛(ぬぼこ)を下ろし、かき回した後に矛を持ち上げた際、滴り落ちた潮が積もって島となりました。

これが日本最初の国土となり、「オノコロ島」と呼ばれるようになりましたが、その所在地については諸説あり、淡路島全体を指すという説も含め、淡路島内だけでも「オノコロ島」伝説として伝わる場所がいくつかあります。

絵島もそういった「オノコロ島」伝承地の一つで、地質学的に珍しい約2千万年前の砂岩層が露出した小島で、岩肌の侵食模様が特徴的です。
岩屋漁港の片隅にある絵島。島というよりも岩ですが、独特の景観です。

絵島に隣接して高速船のターミナルもあり、本州側の明石からも簡単にアクセスできます。

高速船のターミナルから徒歩2分、絵島には橋が架けられていて、ここから上陸できます。ひょっとすると「日本最古の国土」だったかもしれない場所に上陸するというのは、なんだかワクワクする体験です。

絵島に上陸しました!岩盤には不思議な模様があります。学術的にも貴重な地層だそうです。

絵島の頂上には小さな鳥居が建てられていて、神聖な雰囲気が漂っています。なお、この鳥居が立つ島の頂上へは、立入禁止で登ることはできません。

島の奥は平らになっていて、このような石造りのベンチも設置されています。特等席から眺める海の景色も素晴らしいです!

特等席の少し奥からは明石海峡大橋も望めます。絵島の黄色がかった岩肌は、明らかに周囲の地層とは違った岩盤で、この場に立てば、太古の神々の御業に想いをはせずにはいられません。

ひょっとすると「日本最古の国土」だったかもしれない絵島。
最近はパワースポットとしても注目されている、神聖な雰囲気の小島です。


絵島
住所/兵庫県淡路市岩屋字恵島884-4
案内HP/https://www.awaji-web.com/index.php?sightseeing_eshima

■国生み神話に関連するスポット

>沼島
>おのころ島神社
>伊弉諾神宮

瀬戸内FInderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP