非日常な異空間。屋島山頂の交流拠点施設『やしまーる』/香川県高松市

今、屋島が再加熱真っ最中。
景色もアートも食も一気に体験しよう。

1934年に日本で最初の国立公園に指定された、香川県高松市・屋島。
その屋島山頂に2022年8月にオープンした新しい交流拠点施設が『やしまーる』です。

設計者はSUO+Style-A設計共同企業体。このやしまーるは、瀬戸内国際芸術祭2022 夏会期のアート作品としても登録されています。
山頂には他に新屋島水族館や獅子の霊厳などがあり、1日かけて楽しく回ることができるエリアです。

くねくね山道を車で焦らずゆっくりと。

交通アクセスは公式HPからどうぞ。

道は結構くねくねしている上に対向車に気をつけなければならない場面もあります。
大きな駐車場に着くのですが、そこはまだやしまーるではございません。
アプリやカーナビによってはここからまだ案内が続くので、そのまま道路沿いに進んでしまうと元来た道に戻ってしまうので、ご注意を。私を含めて、前後の車も同じ行動をしていました。
駐車場から歩いてやしまーるに向かいます。

高松市を一望!まずは景色を楽しもう。

木に囲まれた道を進むと、やしまーるよりも先に景色が飛び込んできます。
高松市内を一望できるスポットで、夕方には素晴らしい風景が。
晴れていれば、瀬戸内海の島々もハッキリ見えて思わず写真を撮りたくなると思います。ベンチもありますので、ゆっくり景色を楽しんでみては。

近未来?生き物?曲線がオシャレな建造物。

そんな景色から振り返ると、やしまーるがあります。
初見で「え、どこから入るの?」と少し迷ってしまいましたが、その姿は近未来を彷彿させるスタイリッシュなもの。
曲線とガラスで造られた無機物からは、生きているかのような鼓動さえ感じました。

土地の斜面に沿って、建物も上下しており、ふわふわ浮いているようにも見える外観です。呼吸する無機物に囲まれた外の空間にはベンチや階段もあり、今後ここはさらにアートに没入できる空間になっていくのだろうと感じました。

メビウスの輪。一周回って思った感想がこれでした。

入口には受付カウンターがあります。そして左右に道が分かれていますが、どちらから回ってもよい感じでした。
天井が高かったり低かったり、右へ行ったり左へ行ったり。
ガラスとコンクリートの道を曲がったり上がったり、そのガラスを隔てて、急に外へ出られたり、自分の歩いている道が不思議な空間になります。 

カフェや様々なイベントが行われるホールにも注目。

施設内には期間ごとに入れ替わる店舗や、展示スペースなどもあります。
私が行った日は「Turtle Island Food&Things」さんが美味しい飲み物やスイーツを販売していました。
オリジナルグッズの販売なども行われており、今後このやしまーるが香川県のアーティストにとって一つのトレンドになっていくのではと感じました。
いつかここで写真展をやれたら素敵だなとも思いました。

楽しみ方は自分次第!

じっくり時間をかけて回るものでもなく、めちゃくちゃ楽しめるコンテンツが常備されているわけでもない施設ですが、瀬戸内国際芸術祭2022秋会期には、源平合戦から発想を得たパノラマ展示もオープンし、「非日常」「異空間」を体験しながら、アートに溶け込む時間を作ってくれるやしまーる。

自分の感覚が研ぎ澄まされるような空間で、私は3周しました。是非、自身の楽しみ方を見つけてみてください。


高松市屋島山上交流拠点施設『やしまーる』
住所/香川県高松市屋島東町1784-6
電話/087-802-8466
開館時間/9:00~17:00(金・土・祝前日は9:00~21:00)
定休日/火曜日(休祝日の場合は、翌平日)
駐車場/高松市屋島山上観光駐車場をご利用ください ※駐車場利用についてはこちら
https://www.yashima-navi.jp/jp/yashimaru/

 

近隣施設「れいがん茶屋」

やしまーるを楽しんだら、隣にある「れいがん茶屋」もオススメ。
席からの景色は抜群で、カップルでも1人でもご家族でも。もちろん私は1人です。
屋島ならではのスイーツもあり、スイーツと景色を同時に楽しめるカフェです。
コーヒーも美味しかったです。ちなみにやしまーると同じ建築家が設計したお店です。


れいがん茶屋
https://reigan-chyaya.com

瀬戸内Finderフォトライター 日髙 慎一郎

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

日髙 慎一郎

日髙 慎一郎

大阪府出身香川県在住のフォトグラファー/イラストレーター。 地域おこし協力隊をしつつ、香川県のまだ知られていない魅力を探す日々。3食唐揚げでOK。 映画と猫がいれば、どこでも住めます。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP