2022.10.24
アート

車で行く兵庫・岡山・香川の旅!/姫路書写山・倉敷美観地区・瀬戸大橋・四国水族館

天気がいいドライブ日和。そんな日は、瀬戸内の素敵な景色や街を見つけに出かけませんか?
今回は兵庫、岡山、香川の3県を車で巡る旅行プランをご紹介します!

兵庫、岡山、香川を車で巡るルートはこちら


兵庫県・書写山 → 岡山県・倉敷美観地区|約1時間30分
岡山県・倉敷美観地区 → 瀬戸大橋|約30分
瀬戸大橋 → 香川県・四国水族館|約15分

スポット 1

まずは姫路市の『書写山』観光へ

書写山 圓教寺(兵庫県姫路市)

まずは兵庫県姫路市にある書写山観光からスタート!

書写山は、姫路駅から車で約20分の場所に位置する標高371mの山。山頂から10分ほど歩いたところには、「西の比叡山」と呼ばれる『圓教寺』があります。
ハリウッド映画『ラストサムライ』のロケ地としても有名な寺院の境内を、じっくりと散策しましょう。

詳しくは
『ラストサムライ』『軍師官兵衛』のロケ地、『書写山 圓教寺』/兵庫県姫路市


書写山 圓教寺
住所/兵庫県姫路市書写2968
電話/079-266-3327
http://www.shosha.or.jp/

 

書写山のオススメ立ち寄り
姫路名物!『御座候』のフラッグシップカフェ
-手仕事喫茶『御座候』書写山麓(兵庫県姫路市)

書写山観光のあとは、書写山の麓にある手仕事喫茶『御座候』書写山麓店へ。
御座候(ござそうろう)とは、姫路名物の回転焼きのこと。関西出身の人にはなじみ深いお菓子の一つです。

そんな御座候が手がける同店は、「手仕事を見て触れて感じること」をコンセプトにしており、焼きたての御座候はもちろんのこと、赤あん、白あん専用のハンドドリップコーヒー、だし雑炊などのランチも楽しめます。

なお、「お客さまが寛いでもらえる空間に」との思いから、店内風景は撮影禁止。

木のぬくもりが感じられる店内は、どこかほっと心が安らぎ、いつまでもいたい!と思わせてくれる居心地のいい空間でしたよ。
手仕事の食器、照明などの調度品も素敵で、細かなところまでお店のこだわりを感じました。

お店でぜひとも味わってほしいのは、定番である御座候。
甘いあんがたっぷり詰まっていて、一口食べれば疲れも吹っ飛んでしまうおいしさに、思わず頬がゆるみます。

テイクアウトもできるので、ドライブのお供にもどうぞ!


手仕事喫茶『御座候』書写山麓店
住所/兵庫県姫路市書写1199-3
電話/079-267-1117
営業時間/10:00~18:00(L.O.17:30)
定休日/火曜日・年末年始
https://www.gozasoro.co.jp/handicraftscafe

車で約1時間30分

スポット 2

倉敷のレトロな町並みを散策

倉敷美観地区(岡山県倉敷市)

続いて向かうのは、岡山県の人気観光スポット『倉敷美観地区』。白壁の蔵屋敷や川沿いの柳並木と、風情のある景色を堪能しながら、街歩きを楽しみましょう。

関連記事
ライトアップが美しい。夜の倉敷が幻想的!/倉敷美観地区(岡山県倉敷市)
オシャレでおいしい! レトロかわいい倉敷・美観地区のおすすめショップ5選
 

倉敷美観地区のオススメ立ち寄り①
絶対行きたい!日本初の西洋美術中心の私立美術館
大原美術館(岡山県倉敷市)

倉敷美観地区にある『大原美術館』は、人気観光のスポットの一つ。

大原美術館は、1930年に倉敷紡績などを経営していた事業家の大原孫三郎によって創設された美術館。
孫三郎が経済的支援を行なっていた洋画家の児島虎次郎の提言により、「西洋絵画を日本人に見せたい」、「日本の芸術界の発展に寄与したい」との思いから、西洋の美術作品などの収集をすることになり、それらの収集品と、虎次郎の作品を公開するためにつくられた場所なのです。

館内は、本館、工芸・東洋館、分館(休館中)の3館に分かれており、本館の入り口には、《考える人》で有名なオーギュスト・ロダンが手がけた《洗礼者ヨハネ》と、《カレーの市民―ジャン・デール》の2体の銅像が来館者をお出迎え。
館外は撮影自由なので、記念写真を撮るなら、こちらでどうぞ。

館内にはモネやピカソ、エル・グレコ、ゴーギャンなど世界的に有名な画家の絵画から日本の近・現代アート、陶器や版画、東洋の古美術と、1,000点が展示されています。

併設されているミュージアムショップのグッズも、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。


大原美術館
住所/岡山県倉敷市中央1-1-15
電話/086-422-0005
営業時間/9:00~17:00(最終入館16:30)※開館時間は時期によって変更の可能性あり
入場料/一般1,500円 小学生以上500円 ※2023年3月末までの価格
定休日/毎週月曜日・冬季休館あり ※休館日が祝日、振替休日と重なった場合は開館。7月下旬~8月、10月は無休
https://www.ohara.or.jp

 

倉敷美観地区のオススメ立ち寄り②
グルメもお土産も宿泊も。赤煉瓦の複合施設
倉敷アイビースクエア(岡山県倉敷市)

美術館でアート鑑賞を楽しんだあとは『倉敷アイビースクエア』へ。

こちらは、1889年(明治22年)に建設された倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の外観や立木を、可能な限り保存してリノベーションされた複合観光施設。施設内には、宿泊施設、レストランやお土産ショップ、体験工房もあります。

そんな『倉敷アイビースクエア』の特徴は、「蔦(つた)=アイビー」に覆われているレンガ造りの外壁。赤レンガの外壁とマッチしているのがとても素敵で、あちこちで写真を撮りたくなります。

敷地内にあるレストラン『蔦』の前の廊下も、こんなにオシャレ!

レストラン『蔦』で人気の『SDGs未来ランチ』。

シャキシャキの新鮮な野菜がおいしい「倉敷レタスのサラダ」、ごぼうの味がしっかりと感じられる「連島牛蒡のクリームスープ」、「吉備高原で飼育したポークのハーブグリル トマトソース」、上品な甘さの「玉島『のだ初』さんの卵を使用したバターケーキ」と、地元岡山の素材をふんだんに使った料理が楽しめるコースです(ライスかパン、コーヒーか紅茶付き)。

クラシカルな雰囲気漂う場所で、ゆっくりと食べるおいしい料理は、身も心も満たされること間違いなし。歩き疲れたら、観光の合間にランチやお茶をするのに利用してみてはいかがでしょうか。


倉敷アイビースクエア
住所/岡山県倉敷市本町7-2
電話/086-422-0011
https://www.ivysquare.co.jp

車で約30分

スポット 3

『瀬戸大橋』を渡って香川県へ

瀬戸大橋(岡山県倉敷市 早島〜香川県坂出市)

岡山県・倉敷美観地区の観光を楽しんだあとは、瀬戸大橋を通って香川県へ。海を眺めながらのドライブを楽しみましょう!

ちなみに、『瀬戸大橋』は1本の橋ではなく、6つの長大橋とそれらをつなぐ高架橋の総称のことをいいます。道路・鉄道併用橋(上部が自動車道路、下部に鉄道)としては、世界最大級の橋なんですよ。

 

瀬戸大橋のオススメ立ち寄り
瀬戸内海を学ぶ・眺めるミュージアム
瀬戸大橋タワー・瀬戸大橋記念館(香川県坂出市)

瀬戸大橋の魅力をより深く堪能するならこちらへ。

まるでアトラクション! 瀬戸内海を見渡す回転式の展望タワー『瀬戸大橋タワー』です。
瀬戸大橋のたもとに位置する『瀬戸大橋記念公園』内にあります。

展望室は円盤型になっており、UFOをみたいな形をしているのが特徴。
タワーは10分かけてゆっくりと回転しながら上昇し、瀬戸大橋周辺の景色を360度じっくりと楽しむことができます。

『瀬戸大橋記念公園』に訪れたなら、瀬戸大橋の架橋工事や架橋技術などを学べる『瀬戸大橋記念館』にも立ち寄りましょう。

普段何気なく通っている橋について学びを深めると、「そうだったんだ!」という発見がたくさんあるはず。瀬戸大橋を渡るときのありがたみも、増すかもしれません……!

公園内には噴水がある『水の回廊』や、大型複合遊具がある『こども広場』などの遊び場が満載。お子さん連れのファミリーにもおすすめの立ち寄りスポットです。


瀬戸大橋タワー
住所/香川県坂出市番の州緑町6-6
電話/0877-45-8791
営業時間/9:00~17:00(入場は16:20まで)
入場料/一般800円 中学生以下500円
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場/あり(無料)
アクセス/坂出北ICから車で約10分
https://www.setoohashitower.com


瀬戸大橋記念館(瀬戸大橋記念公園内)
住所/香川県坂出市番の州緑町6-13
電話/0877-45-2344(瀬戸大橋記念公園管理協会)
営業時間/9:00~17:00(入場16:20まで)
定休日/月曜日(祝日の場合は翌日 ※GW・夏休み期間は開館)
    12月29日~1月1日
入館料/無料
駐車場/あり(無料)
アクセス/坂出北ICから車で約10分
http://www.setoohhashi.com

車で約15分

スポット 4

空間すべてがアート!SNSで人気の映えスポット

四国水族館(香川県 宇多津町)

旅の最後は、『四国水族館』へ。2020年にオープンした同館は、太平洋や瀬戸内海、清流四万十川や仁淀川など、四国の水景をテーマにした展示が特徴。約400種1万4000点の生きものが展示されています。

敷地内はイルカ棟と本館棟、屋外施設の3つのエリアで構成。
「〇〇の景」と名付けられたテーマごとに分類された水槽があり、中でも大水槽(綿津見の景)や渦潮の景はSNS映えする写真を撮ることができると人気の撮影スポットです。

館内にはイルカやアザラシ、ペンギンといった水族館の人気者たちも勢揃い。
アシカやカワウソといった「生きものたちのフィーディングタイム」イベントも要チェックです。

そんな『四国水族館』で、特におすすめしたいのが、SNSでも話題になったクリスチャンラッセンの絵のような風景をみることができるイルカプレイングタイム。

夕焼けをバックに大ジャンプするイルカの姿は、惚れ惚れするほど美しく、ぜひ写真に収めてほしいワンシーンです。

詳しくは
子供から大人まで楽しめる!アートと融合した『四国水族館』/香川県 宇多津町


四国水族館
住所/香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4 (宇多津臨海公園内)
電話/0877-49-4590
営業時間/9:00〜18:00(最終入館は17:30まで)※季節によって営業時間延長あり
入場料/一般2,200円 小中学生1,200円 3歳以上600円、3歳未満は無料
駐車場/223台(有料)
アクセス/坂出北ICから車で約10分
https://shikoku-aquarium.jp

兵庫から岡山、香川を車で巡る旅行プランはいかがでしたか?
山上やタワー、橋の上からの景色を楽しむこともできるスポットもたくさんあるので、ぜひカメラを持って出かけてみてくださいね。

瀬戸内Finderフォトライター 中田 優里奈

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

中田 優里奈

中田 優里奈

兵庫県神戸市在住のライター。 関西の観光、グルメを中心に企画・取材・編集を担当。 地域の魅力を発信したいという思いのもと、日頃から街歩きをしてネタ探しをしている。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP