2022.11.30
アート

出会いたい景色がそこにある!絶景&アートの旅/淡路島・大塚国際美術館・栗林公園

瀬戸内エリアには、ぜひ訪れてほしいおすすめの観光スポットがたくさんあります。
中でも今回は「絶景」と「アート」をテーマにした旅行プランをご紹介。
兵庫県の淡路島、徳島県の鳴門、香川県の高松を訪れる3県またぎの旅に出かけましょう!

スポット 1

絶景ビューのリトリート施設で禅体験

禅坊 靖寧(兵庫県淡路市)

淡路島でレンタカーを借りたら、まずは淡路市にある禅体験ができるリトリート施設
『禅坊 靖寧』へ向かいましょう。

『禅坊 靖寧』は、禅プログラムや食事を通して、心身のバランスを整えることをコンセプトにしており、4時間の日帰りプランでは『ZEN Wellness』、からだが喜ぶ『禅坊料理』、書家・芸術家の紫舟さんの手本を見ながら書写する『ZEN 書』、自分のためにお茶を立てる『ZEN 茶』、香袋を使いながら瞑想する『ZEN 香』を体験することができます。

なお、『禅坊 靖寧』の設計を担当したのは、世界の優れた建築家に授与される「プリツカー賞」を受賞した建築家・坂茂氏。全長100mのウッドデッキを備えた美しい建物は、ぜひじっくりと見てみてくださいね。

関連記事
絶景ビューの空中禅道場『禅坊 靖寧』で心と体を癒やす時間を/兵庫県 淡路島


禅坊 靖寧
住所/兵庫県淡路市楠本字場中2594-5
電話/0799-70-9087
https://www.zenbo-seinei.com

スポット 2

映えスポットがたくさん!グルメもショッピングも楽しめる

クラフトサーカス(兵庫県淡路市)

リトリート体験で心も体もすっきりさせた後は、シーサイドマーケット&レストラン『クラフトサーカス』へ。

ドッグテラスも備えたウッドデッキから眺められるオーシャンビューは、施設の魅力の一つ。白や青を基調にしたリゾートを思わせる空間には、海鮮料理や海鮮バーベキューが楽しめる『海王市場』、ハンバーガーやピザを提供している『クラフトキッチン』、淡路や瀬戸内産の商品が買える『クラフトマルシェ』、輸入雑貨が並ぶ『GLOBAL MARKET 国際蚤の市』があり、食事やショッピングを楽しむことができます。

中でも、淡路島の食材をふんだんに使用した直径40cmの『島ピザ』が人気。ドライブの休憩がてら立ち寄り、家族や友人同士でシェアして食べるのもおすすめです。

ピザのお供には、『ORIGINALフロート』や『クラフトサンセットオレンジ(夕陽ドリンク)』などの映えドリンクをぜひどうぞ!

敷地内にはフォトスポットがたくさんあるので、あちこち散策しながら記念撮影をするのもおすすめです。


クラフトサーカス
住所/兵庫県淡路市野島平林2-2(平林海水浴場 北)
電話/0799-82-1855
営業時間/10:30〜20:30(19:30LO) 土日祝は10:00〜
定休日/木曜日(祝日は営業)

スポット 3

劇場と3つの本格レストランが併設された大人の空間

青海波(兵庫県淡路市)

続いて向かう『青海波』は、落語やバレエ、お笑いなどの舞台を月替わりで上演している劇場『波乗亭』と、『新和食』というジャンルを確立した国内外で活躍する山下春幸シェフが総合プロデュースした『青の舎』、『海の舎』、『古酒の舎』の3つのレストランを併設した施設です。

寿司や天ぷらといった和食が楽しめる『青の舎』は、どの席からも海が見える段状の席が印象的。座席には、パソナハートフルで働く障害をもったアーティストたちが描いた絵画も展示されています。

また、クラシックな雰囲気の『海の舎』では、洋食をいただくことができます。厳選した淡路産の食材を使ったコース料理が3種類あるほか、アラカルトやフルーツをふんだんに使用したズコットケーキなどのカフェメニューも。音楽家による生演奏を聴きながら、優雅な時間を過ごせます。

お土産を買うなら『古酒の舎』にもぜひ立ち寄ってみてください。古酒とは原則10年以上熟成されたお酒のこと。『古酒の舎』では、国産熟成酒の専門バイヤーがセレクトした日本酒や焼酎、梅酒の古酒が購入できるほか、併設されているバーで古酒とのペアリングを楽しむこともできます。


青海波
住所/兵庫県淡路市野島大川70
電話/0799-70-9020
営業時間/11:00〜21:00(20:00LO)※店舗により異なる
定休日/木曜日
https://awaji-seikaiha.com

大鳴門橋を渡って徳島県へ

スポット 4

世界中の名画が一堂に会するアート空間

大塚国際美術館(徳島県鳴門市)

続いて紹介する『大塚国際美術館』は、日本最大級の常設展示スペースを誇る美術館。館内には世界26カ国、190余の美術館にある約1000点の絵画を陶板で原寸大に再現した作品が展示されています。

例えば、ゴッホ作品の中でも有名な『ヒマワリ』の絵は全部で7点あります。本物の絵画は、戦争により消失してしまったものや、個人が所有しているため原画の存在が不明なものもありますが、大塚国際美術館では、その7点すべてを陶板で原寸大に再現して展示。ゴッホの『ヒマワリ』7点を一度に見ることができるんです。

また、印象派の画家クロード・モネの大作『大睡蓮』を自然光の下で鑑賞することができるのも、『大塚国際美術館』ならではの魅力。館内の作品は写真撮影もできるので、ぜひお気に入りの作品を写真に収めてみては?

関連記事
世界の名画を原寸大で!モネの『大睡蓮』の庭と名画1000点/大塚国際美術館(徳島県鳴門市)
美術館でコスプレデビュー!? 絵画の前でゴッホになろう!/大塚国際美術館(徳島県鳴門市)


大塚国際美術館
住所/徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
電話/088-687-3737
開館時間/9:30〜17:00
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日休館、8月無休、1月は正月明けに連続休館あり)
入場料/一般3,300円 大学生2,200円 小中高生550円
駐車場/無料
アクセス/神戸淡路鳴門自動車道・鳴門北ICから鳴門海峡方面へ約3分
https://o-museum.or.jp

高松市へ

スポット 5

香川が誇る国の名勝で散策を楽しもう

旅の最後に訪れる香川県高松市にある『栗林(りつりん)公園』は、6つの池と13の築山を配した江戸初期の回遊式庭園。国の特別名勝に指定されており、フランスの有名旅行ガイドで「わざわざ旅行する価値がある」と最高評価を受けた観光スポットとしても知られています。

もともとこの場所は高松藩主松平家の別邸として、歴代藩主が修築を重ね、300年近く前に完成したのだそう。こちらの『飛来峰(ひらいほう)』は、富士山に見立てて造られたといわれている築山で、園内でも随一の人気撮影スポットです。

東京ドーム16個分という広さをもつ『栗林公園』は、四季折々の景色を楽しみながら散策するのにぴったりのスポット。緑に囲まれた庭園で自然を存分に堪能しましょう。

関連記事
香川観光で絶対外せない名所、栗林公園の見どころは早朝である5つの理由/香川県高松市


栗林公園(りつりんこうえん)
住所/香川県高松市栗林町一丁目20番16号(観光事務所)
電話/087-833-7411(観光事務所)
開園時間/ほぼ日の出から日没まで
定休日/年中無休
入園料金/大人410円 小人170円(団体料金、年間パスポート有り)
アクセス/高松西ICから20分、高松中央ICから15分(周辺に有料駐車場有り)
https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden

 

3県をまたぐ絶景とアートの旅は、いかがでしたか?
思わず写真に収めたくなる景色がたくさんあるので、ぜひカメラを持っておでかけへ。
今回、紹介したスポット以外での食事や観光も楽しんで、素敵な思い出を作ってくださいね!

瀬戸内Finderフォトライター 中田 優里奈

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

中田 優里奈

中田 優里奈

兵庫県神戸市在住のライター。 関西の観光、グルメを中心に企画・取材・編集を担当。 地域の魅力を発信したいという思いのもと、日頃から街歩きをしてネタ探しをしている。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP