2022.12.30
グルメ

瀬戸内7県全制覇! 観光スポット・ご当地グルメ総まとめ

瀬戸内7県の定番観光スポット・定番グルメ・絶景スポットを総まとめ!
兵庫・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛それぞれの県の外せないポイントをギュギュッと集めました。旅プランの参考に一気読みして!

兵庫県

日本初の世界遺産『姫路城』

兵庫県姫路市のシンボル『姫路城』は、日本で初めて登録が決まった世界遺産のひとつ。
いつ訪れても魅力の尽きないスポットですが、その輝きが増すのが春と秋。
三の丸広場の桜並木が淡く色づく頃、そして銀杏の黄と紅葉の赤が燃えるような季節には、色彩豊かな自然に囲まれて、姫路城は一段と美しい姿を見せてくれます。


世界遺産・国宝姫路城
姫路城公式サイト

関連記事
今すぐ行きたい姫路観光の目玉、威厳あふれる国宝天守へ/世界遺産・姫路城(兵庫県)

お出汁たっぷりの『玉子焼(明石焼)』

大阪のたこ焼きのルーツになったと言われるグルメを、あなたはご存知でしょうか?
それは、兵庫県明石(あかし)市で親しまれる『玉子焼(別名・明石焼)』。玉子とお出汁をふんだんに使った生地を型に流し入れ、タコを加えて焼き固めたもので、お出汁の美味しさを堪能するグルメです。
添えられたお出汁にくぐらせて食べると、じゅわっとお出汁が滲み込んでたまらなく幸せな気持ちになりますよ。


かねひで
かねひで|明石魚の棚
たこ磯
https://takoiso.jp

関連記事
玉子たっぷり、お出汁でとろふわ!お箸が止まらない名物/玉子焼・明石焼(兵庫県明石市)

雲海に浮かぶ天空の城『竹田城跡の雲海』

兵庫県北部に位置し、標高約350mの山上に築かれた『竹田城』。約400年も前に廃城となったお城ですが、石垣が今もそのまま残っていて『日本のマチュピチュ』とも呼ばれています。
9月下旬~4月上旬の早朝には濃霧が発生しやすく、竹田城跡が雲海の中に浮かぶ姿はまるで『天空の城』。
雲海シーズンには、大勢の観光客が訪れる超人気スポットとなっています。


竹田城跡の雲海
https://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/

関連記事
まさに『天空の城』!山中にたたずむ城跡で見られる神秘的な雲海!/竹田城跡の雲海(兵庫県朝来市)

岡山県

レトロな町並みが残る『倉敷美観地区』

昔ながらの町並みが残る岡山県・倉敷美観地区。柳並木の倉敷川沿いに白壁の蔵屋敷が並び、レトロモダンな風景を描き出しています。
大原美術館や洋館がならぶ倉敷川周辺は、日没から21〜22時まで毎日ライトアップされ、幻想的な景色を楽しむことができます。
日が暮れる頃、やわらかな灯りがぽうっとともる光景はとてもロマンチック。
密やかなそぞろ歩きが楽しい夜の倉敷がここにあります。


倉敷美観地区夜間景観照明
4月~9月(日没~22:00)
10月~3月(日没~21:00)
美観地区 夜間景観照明|倉敷観光WEB

関連記事
ライトアップが美しい。夜の倉敷が幻想的!/倉敷美観地区(岡山県倉敷市)

フルーツ王国・岡山を堪能!『桃茂実苑』

雨が降る日が比較的少ないため、フルーツの産地に適している岡山県。たくさんの果物が栽培されている中でも、評価が高いのがブドウと白桃です。
『桃茂実苑(ともみえん)』は、春から秋にかけてその両方のフルーツ狩りが楽しめる観光農園。
豊かな自然に包まれながら、岡山で育まれた新鮮なフルーツを自らの手で収穫してみてくださいね。


桃茂実園(ともみえん)
https://www.hakutou.jp

関連記事
フルーツ王国岡山で味覚狩りできるイチオシ農園!/桃茂実苑(岡山県赤磐市)

牧歌的な高原風景が楽しめる『蒜山高原』

『蒜山高原(ひるぜんこうげん)』は、岡山県の北部に位置する標高500~600mの高原地帯で、西日本を代表するリゾート地のひとつ。サイクリングやキャンプ、バーベキューなどが楽しめ、高原アクティビティが充実したエリアとして人気があります。
一帯をぐるりと周遊できるドライブコースや、車道に沿って1周約30kmの『蒜山高原自転車道』も整備されています。
蒜山三座を望む放牧エリアでは、のんびりと草をつまむジャージー牛たちとのふれあいタイムを満喫できますよ。


蒜山高原自転車道
蒜山高原自転車道(サイクリング・レンタサイクル)|真庭観光WEB
ひるぜんジャージーランド
http://jerseyland.hiruraku.com

関連記事
雄大な蒜山三座や大山を望む一大リゾート地!/蒜山高原(岡山県真庭市)

広島県

戦争の悲惨さを伝える『広島平和記念資料館』

戦争の記憶と記録を伝える『広島平和記念資料館(「原爆資料館」と呼ばれることも)』は、広島県に来たなら時間を割いてでも訪れてほしい場所。
手書きの文字がびっしりと記された手帳や家族に宛てた手紙、被爆当日に身につけていた衣服、遺品や街を構成していた建物や瓦の一部、当時の写真や映像など。そのどれもが、一瞬にして奪われた多くの人々の営みがここにあったという事実をまっすぐ私たちに突きつけます。
自分にとっての平和とは何か、その平和を守るために自分ができることは何かを考える。そのきっかけになるかもしれない、今こそ訪れるべき場所のひとつかもしれません。


広島平和記念資料館
https://hpmmuseum.jp

関連記事
今こそ訪れるべき!平和について考える場所/広島平和記念資料館(広島市)

地元の人おすすめ!三原焼きの店『てっちゃん』

広島風お好み焼きには様々な種類があるということをご存じですか?
次々といろんな食感が出てくる“宝箱”のようなお好み焼き、それが三原のご当地お好み焼き『三原焼き』です。
昔から鶏肉の生産が盛んな三原市で捨てることの多かったモツ(内蔵)を活用したのが、三原焼きの始まり。
砂ズリの食感やレバーの香ばしさがアクセントになって、忘れられない味わいのお好み焼きです。


お好み焼 てっちゃん 本店
http://www1.megaegg.ne.jp/~tecchan/tooldeegg/shop

関連記事
地元民が太鼓判を押す『三原焼き』の店/お好み焼てっちゃん(広島県三原市)

趣ある唯一無二の美しさ『鞆の浦』


©︎VISIT鞆の浦

万葉の昔から和歌に詠まれ、絵師に描かれ、朝鮮通信使をはじめ古人に愛された『鞆の浦(とものうら)』。
水面に湛えた色を刻々と移ろわせる瀬戸内の海、そこに浮かぶ大小の島々や船、寺社建築が溶け込む趣ある町並み……唯一無二の美がここにはあります。
朝鮮通信使に「日東第一形勝(対馬から江戸までの間で最も美しい景勝地)」と絶賛された鞆の浦の美しい眺めが、あなたの心を温かく癒やしてくれるはずです。


日本遺産 鞆の浦
https://visittomonoura.com

関連記事
鞆の浦の景観-朝鮮通信使も絶賛した悠久の眺め/広島県福山市 鞆の浦【PR】

山口県

世界に類を見ない木造の五連アーチ橋『錦帯橋』

山口県の玄関口・岩国市に架かるのは、世界でも珍しい木造の五連アーチ橋『錦帯橋(きんたいきょう)』。
自然なアーチを描く錦帯橋は、山や川などの自然の風景としっくり馴染みます。
春は桜、夏は鵜飼のかがり火、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々いつ訪れても楽しめるスポットです。


錦帯橋(国指定文化財・名勝)
https://kintaikyo.iwakuni-city.net

関連記事
世界唯一の美しい構造を持つ木造アーチ橋/錦帯橋(山口県岩国市)

ふぐの本場でたらふくいただく!『カモンワーフ』

下関市内でふぐを食べられる飲食店やホテルは数あれど、食事処やお土産がそろったモール『カモンワーフ』は観光で立ち寄るのにぴったりの場所。
唐戸市場に隣接しているカモンワーフは、市場直送の食材を使ったメニューを提供している飲食店が数多く入っています。
施設内にある『からと屋』では、フグやクジラを使用した贅沢なランチが食べられますよ。
※写真は一例。時期により内容が異なる場合があります。


カモンワーフ
https://kamonwharf.com

関連記事
ふくの本場・下関で食べて、見て、撮って『幸ふく』に/ふく食解禁130年(山口県下関市)

絶景すぎる!青が美しい『角島大橋』

山口県を代表する人気観光スポット『角島大橋(つのしまおおはし)』の魅力は、なんといっても白い砂浜とエメラルドグリーンの海。そしてまっすぐ島に向かって伸びる橋との絶妙な黄金バランスです。
白い砂浜のビーチから青い海と空の境界線のように走る角島大橋も、開放的な眺めで最高ですよ!


角島大橋
角島大橋|おいでませ山口へ(山口県観光サイト)

関連記事
一生に一度は見ておきたい!? 絶景シーライン「角島大橋」/山口県下関市

徳島県

世界三大潮流・鳴門の渦潮と出合う『鳴門海峡』

『メッシーナ海峡』『セイモア海峡』と並んで、世界三大潮流に数えられる徳島県の『鳴門海峡(なるとかいきょう』。
その理由は、何と言っても世界一の大きさを誇る“渦潮”です。
鳴門海峡を含む付近一帯は瀬戸内海国立公園に指定されていますが、その中でも鳴門山を中心とするエリアが、鳴門の渦潮の鑑賞にぴったりの鳴門公園になっています。
園内には絶好のビューポイントや施設が点在しており、そこを回るだけでも楽しい時間を過ごすことができますよ。


大鳴門橋架橋記念館エディ/大鳴門橋遊歩道 渦の道
https://www.uzunomichi.jp
うずしお観潮船
https://www.uzusio.com

関連記事
徳島有数の観光スポット“鳴門の渦潮”満喫コース/徳島県鳴門市
世界一の大きさの渦潮が発生することで有名な鳴門海峡/渦の道
世界一の渦潮を間近で見よう/うずしお観潮船(徳島県鳴門市)

県民のソウルフード・徳島ラーメン『中華そば いのたに』

徳島県民熱愛のソウルフードといえば、この『徳島ラーメン』。
『中華そば いのたに』は、お盆ともなれば信じられないほどの長蛇の列を作る超有名店。徳島ラーメン巡りの第一番札所として、外せないお店になっています。
徳島ラーメンの具材は、チャーシューではなく甘辛く煮た豚バラ肉。トッピングは、味玉ではなく生卵が主流です。
甘辛い濃厚なスープに、卵のマイルドさ……もうたまりません!


中華そば いのたに
http://www.inotani.jp/instanthp/page01.html

関連記事
病みつき!ご飯をお供に徳島ラーメン/中華そば いのたに(徳島県徳島市)

日本三大秘境!圧倒的な大自然『祖谷』

徳島県の『祖谷(いや)』は、岐阜県の白川郷、宮崎県の椎葉村と並ぶ“日本三大秘境”のひとつ。
国の重要有形民俗文化財に指定されている『祖谷のかずら橋』や、平家の落人たちが琵琶を奏でたという『琵琶の滝』、崖っぷちに立つ『祖谷渓小便小僧』などのスポットを制覇してみるのはいかが?


かずら橋
https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyanokazurabashi
ひの字渓谷 Googleマップ
祖谷渓の小便小僧 Googleマップ
大歩危峡まんなか
https://www.mannaka.co.jp

関連記事
日本三大秘境『祖谷』の吊り橋の秘密/かずら橋(徳島県三好市西祖谷山村)
ディープ徳島!ワイルド徳島!日本三大秘境・祖谷を完全制覇まとめ
日本三大秘境!徳島県『祖谷』がスゴすぎる!ワイルドな田舎体験と吊り橋効果で恋も実る!?

香川県

 

香川観光で外せない!『こんぴらさん』

言わずと知れた『こんぴらさん』こと金刀比羅宮。
御本宮まで785段、さらに奥社までは1,368段にもおよぶ長い石段で知られる、全国的にも有名な神社です。
稲や麦の実りを表し、病気や災いから守ってくれる黄色を纏った『幸福の黄色いお守り』が大人気。
御本宮からは、讃岐富士や、天気が良ければ瀬戸大橋も見ることができます。


金刀比羅宮
http://www.konpira.or.jp

関連記事
香川きっての観光名所『こんぴらさん』参拝ガイド【前編】/金刀比羅宮(香川県琴平町)
香川きっての観光名所『こんぴらさん』参拝ガイド【後編】/金刀比羅宮(香川県琴平町)

圧倒的なコシ!『根ッ子うどん』

地元民はもちろん、県外からも多くの讃岐うどんファンが訪れる『根ッ子うどん』。
『温玉ぶっかけ』は、コシのある麺の上に温泉卵をのせ、昆布で出汁を取ったつゆをぶっかける店主オススメの逸品!
モチモチした食感で喉越しがよく、多くの讃岐うどんファンが絶賛する味をぜひ現地で味わってみて。


根ッ子うどん
住所/香川県綾歌郡多度津町青木565-2
Googleマップ

関連記事
ジャングルで食す!極強コシのうどんとは?/根ッ子うどん(香川県仲多度郡多度津町)

海外からも注目の的!瀬戸内海の多島美『紫雲出山』

香川県西部にある三豊市・荘内半島(しょうないはんとう)に位置する紫雲出山(しうでやま)は、瀬戸内海の多島美を望むことができる県内随一の絶景スポット。
Yahoo!JAPANの「日本が誇る桜の絶景15選」や米国ニューヨークタイムズ紙で掲載されたことで、国内外を問わず注目を集めているこの場所からは、瀬戸内海をぐるりと眺めることができます。
春には山頂園地を中心に約1,000本の桜が満開となり、瀬戸内の多島美と共にお花見ができる絶景の桜名所としても有名な場所です。


紫雲出山(しうでやま)
紫雲出山|三豊市観光交流局

関連記事
世界が認めた絶景!瀬戸内海を一望できる県内屈指のビュースポット/紫雲出山(香川県三豊市)

愛媛県

歴史的な趣ある温泉『道後温泉』

夏目漱石の小説『坊っちゃん』で描かれたことでも知られる日本を代表する温泉地のひとつ『道後温泉(どうごおんせん)』。
日本全国に温泉地は数あれど、観光客として訪れた際にこれほど楽しめる温泉地はそうありません。
道後温泉本館のすぐ前にはおしゃれな浴衣を販売しているお店もあり、そこから人力車に乗ることもできるので、温泉と同じく愛媛観光にもどっぷり浸かれること間違いなしですよ。


道後温泉
https://dogo.jp

関連記事
道後女子旅に絶対おすすめ!スポット/道後温泉エリア(愛媛県松山市)
道後温泉周辺散策ガイド〜前編〜/道後温泉(愛媛県松山市)
道後温泉周辺散策ガイド〜後編〜/道後温泉(愛媛県松山市)

愛媛の郷土料理『鯛めし』

愛媛県宇和海は、養殖真鯛の生産量が全国一。
その新鮮な鯛を使った、愛媛県南部で人気の郷土料理が『宇和島鯛めし』です。
宇和島にある『かどや駅前本店』の『宇和島鯛めし』は、ぷりぷり新鮮な鯛の旨みに卵とタレのとろっとした食感と味が絡まり、感動モノの美味しさ。
食べだしたら止まらなくなり、思わずおひつのご飯をお代わりしてしまうほどの絶品です。


かどや駅前本店
https://www.kadoya-taimeshi.com

関連記事
養殖真鯛の生産量全国一!伊予水軍が生みだした豪快な食/宇和島鯛めし(愛媛県宇和島市)

日本三大カルスト!天空の道『四国カルスト』

日本三大カルストのひとつに数えられる『四国カルスト』は、石灰岩が雨水や地下水などで浸食されてできた独特のカルスト台地。
東西約25kmに渡って縦断する県道383号線は別名『天空の道』と呼ばれており、自然あふれる風景が視界いっぱいに広がります。
高原全体で牛の放牧をしており、のんびり自由に過ごす牛たちを間近で見ることもできますよ。


四国カルスト
四国カルスト|久万高原町観光協会

関連記事
『四国カルスト』縦断! 1,000m超えの高原を爽快ドライブ/愛媛県久万高原町

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP