奥祖谷の『二重かずら橋』と人力ロープウェイ『野猿』/徳島県三好市

観光名所の祖谷のかずら橋、実は13本だった!現存するのは3本だけ

以前、徳島県三好市の祖谷(いや)にある『かずら橋』を紹介しました。
その『かずら橋』にまつわる伝説は、以前の記事を見ていただきたいのですが、実はかつて祖谷には13本の『かずら橋』が存在していました。
そして現在に残るのは3本だけ。
そのうちの1本は以前紹介したもので、残り2本は祖谷にさらに奥地『奥祖谷(おくいや)』と呼ばれるエリアにあります。
それが『奥祖谷二重かずら橋』。
駐車場から、木に覆われた自然のトンネルのような階段を下って行くと、二重の名の通り、かずら橋が2本並んで架かっています。

その昔、源氏との戦いに敗れた平氏の一族が雪辱を期するべく、剣山の『平家の馬場』へ訓練に通うために使用したと言われる橋です。

2本のかずら橋は、通称『男橋(おばし)』と『女橋(めばし)』と呼ばれ、今でも渡ることができます。
しかし、要注意。
写真を見て気付いている人もいるかと思いますが、かなり揺れます。
心なしか、足場となる木の間隔も以前紹介したかずら橋よりも広く感じ、かな〜りゆっくり渡らないとヤバそう…

でも、さらなる祖谷の奥地だけあって、橋からの景色は抜群です。

人力ロープウェイで童心に戻る!

そして、女橋の横にはこちらの目玉アトラクションとも言える『野猿(やえん)』があります。
野猿とは、ロープを自分の手で手繰って移動する人力ロープウェイですが、こちらの野猿は美しい川の上空を渡ります。
大人でも童心に戻って楽しめる乗り物ですが、100%人力ですのでかなり疲れます。
体力に自信のない人は、はしゃぎ過ぎ注意。

春や秋に来ても美しい大自然を楽しめますが、近くにはキャンプ場もあるので、夏に訪れるのもオススメ。

次のお休みに向けて、こんな秘境のキャンプを計画してみてはいかが?


奥祖谷二重かずら橋
住所/徳島県三好市東祖谷菅生620
電話/0120-404-344(三好市観光案内所)
営業時間/9:00〜17:00(7〜9月は8:00〜18:00)※12月〜3月は冬季休業
料金/中学生以上550円、小学生350円
駐車場/あり
https://miyoshi-tourism.jp/spot/okuiyanijukazurabashi
瀬戸内Finderフォトライター 千葉大輔

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

千葉 大輔

千葉 大輔

千葉大輔/フォトライター 1985年生まれ、徳島県三好市出身、徳島市在住。 大学卒業後、徳島の出版社にて様々なMOOKの編集長を務め、2014年4月フリーランスのフォトグラファーとして独立しました。 写真と同時に、コピーライター、エディターとしても活動してます。つか、他にも商品開発やなんやら、いろんなことやってます。求められれば何でもやる、徳島人のくせに阿波踊りドヘタ、そんな僕です。よろしくどうぞ。 http://www.quareal.net/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP