世界最大級のニホンアワサンゴ群生地/周防大島(山口県)

大小3,000もの島があると言われる瀬戸内海。
そのなかで3番目の大きさを誇る島が“瀬戸内のハワイ”と呼ばれる周防大島です。
その南東沖に近年、世界最大級のニホンアワサンゴ群生地が発見されたことをご存知ですか?

地元では当時、ビッグニュース!てんやわんやの大騒ぎ。
しかも2013年2月、すばらしい水中景観と多様な生物が生息していることから、瀬戸内海初となる「海域公園」に指定されたのです!

主な生息エリアは「鰐地蔵 」の記事でご紹介した沖家室島の近く。ですが、岸から眺めてもニホンアワサンゴを拝むことはできません。

一方、海の下にはこんな世界が広がっています。

間近で実物が見てみたいという方は、ここから車で15分の「なぎさ水族館」にお出かけください。

ここではニホンアワサンゴの生態を調査研究しています。
赤ちゃんサンゴを見ることもできるんですよ。

余談ですが、じつは10年ほど前からその存在に気づいている人がいました。地元の漁師さんたちです。ただまさかニホンアワサンゴが生息しているとは思わず、「へんな海藻があるな~」とほったらかしにしていたそうです。
その10年の間にみるみる繁殖エリアを広げ、世界最大規模にまで成長。もし発見当初からニホンアワサンゴと気づいていたら、「海域公園」に指定されるまでの群生地になっていただろうか?そう考えると漁師さんには感謝したい気持ちが湧いてきます。

現在は、現地のNPO団体によりモニターツアーが行われているほか、行政もビジターセンターの建設に向けて動き始めています。
海域公園指定を記念してニホンアワサンゴ切手が発売されたところ、あっという間に完売という人気ぶり。

今後の動きに目が離せません。


【おいでませ!山口】
地家室(じかむろ)海域公園
世界最大規模のニホンアワサンゴ群生地。このサンゴが生息している海域は2013年2月、瀬戸内海国立公園の特別保護区「地家室海域公園」に指定された。
住所/山口県大島郡周防大島町地家室
awasango.web.fc2.com

なぎさ水族館
周防大島に生息しているニホンアワサンゴやカワリギンチャクなども観察できる水族館。小さい水族館ながら、日本最大級の広さを誇る屋内タッチングプールがある。
住所/山口県大島郡周防大島町伊保田2211-3
料金/大人210円 小・中学生100円
営業時間/9:00〜16:30
休館日/12月30日~1月2日
nagisapark.jimdo.com

※本記事に使用しているニホンアワサンゴの写真は、ニホンアワサンゴの調査、保護活動を続ける地元の「NPO法人自然と釣りのネットワーク」からお借りしました。

瀬戸内Finderフォトライター 藤本雅史

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP