瀬戸内ブランドとしての創意工夫
瀬戸内の文化・歴史を有する藍染の技術をタンブラーやタオルと融合することで,日常生活の中で藍製品の良さを感じられる製品としている。大量生産の工業製品であるタンブラーに藍染の布や糸を使って手仕事で一点ずつ仕上げている。タオルにおいては化学的なものは使わず、また、染料に負担をかけないよう、一甕あたりで染める数を抑え鮮やかで深みのある青を表現している。
販売エリア
徳島県内の物産品店等。
価格
藍染タンブラー 1個:1,890円
藍染タンブラー(糸) 1個:2,100円
藍染ハンドタオル 1個:1,680円
藍染フェイスタオル 1個:2,625円
藍染フェイスタオル箱入 1個:3,150円 《瀬戸内の伝統技術》
事業者情報(藍染工房一草isso)
事業開始:1995年
住所:徳島県徳島市吉野本町4-20-5
代表者:梶本 登基子
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.3 上部構造合体レポート!/JR西日本【PR】