岡山県は、白桃の産地としても有名です。
日本に置ける白桃の歴史と、その栽培法の蓄積は岡山の「白桃」から始まったそうです。
赤ちゃんの初々しい柔肌のような、デリケートで優しい白い桃「白桃」は、「果物王国岡山」独自のクオリティの象徴となっています。
中でも、「桃の女王」とも呼ばれる「清水白桃」は、一年の中でたった10日しか味わえないと言われる一番人気のもの。その清水白桃を使用した、『岡山白桃カステラ』は、清水白桃をたっぷりと贅沢に長崎カステラに練り込んだカステラです。
商品提供:㈲中村屋
大人の方にオススメしたいのは、リキュールが入った『岡山県産 白桃カステラ』。
岡山県産白桃ピューレと、六甲山麓産の牛乳を使用してしっとりと焼き上げています。
3年間熟成させた岡山県産白桃リキュールのシロップを染みこませた、大人の風味カステラです。
ブランデーなど熟成酒のお供としても抜群に合いますよ。
口に入れた瞬間、桃の風味、香りが全体に広がり、とても優雅で上品。
見た目もピンクで華やかなカステラに仕上がっています。
女性向けのお土産としても、大変喜ばれそうです。
商品提供:㈱サンラヴィアン
白桃だけでなく、岡山は「日本のエーゲ海」と称される牛窓(瀬戸内市)で栽培が盛んになっているリスボン種のレモンも、皮ごと使えるレモンとして人気が高まっています。
温暖な瀬戸内海「岡山」の気候だから栽培可能な香酸柑橘類は、他にもユズ、スダチ、カボスなど多くあり、どれも高品質を誇っています。
オススメは、皮ごとレモンを楽める、『檸檬羊羹(レモンようかん)』。
瀬戸内産レモンの皮を甘露煮にして、羊羹に練りこんでいます。
皮の歯ごたえある食感と、羊羹のもっちり感が見事にマッチしています。
これは、まさにありそうでなかった羊羹といった感じです。
独特のレモンの苦味と酸味、甘味のバランスが取れているので、いくら食べても飽きない味わいです。
甘過ぎず、さっぱりしているので、甘党でない方にも受け入れられる、羊羹なのでは?
日持ちがするので、海外へのお土産にも最適ですね。
商品提供:㈱小町産業
取材協力
■株式会社 日本アクセス
※瀬戸内ブランド商品は、瀬戸内エリアの道の駅、空港などのお土産コーナーなどでお買い求め頂けます。
「瀬戸内ブランド・リレーションシップ」について
http://www.setouchiweb.jp/relationship/index.html
瀬戸内ファインダー フォトライター/江崎誠・菅波葉子(㈱Rainbow Sake)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
この記事を取材したフォトライター
Rainbow Sake
菅波葉子 ㈱RainbowSake 菅波葉子(広島県出身) 2011年ハワイから帰国後、広島県に帰郷。 日本国内&ハワイの広告会社勤務の後、日本酒を海外に普及するPR会社㈱Rainbow Sakeを立ち上げました。 『SAKEで世界を笑顔で繋ぐ』その架橋になりたい!という想いで、日本とハワイ・シンガポールを中心とした海外を行ったり来たりしています。 帰国する度に地元の魅力を再発見し、瀬戸内海の心安らぐ穏やかな景色、新鮮で素朴な海の幸&山の幸に癒されています。 ㈱Rainbow Sake http://www.rainbowsake.com
Hashtags
旬のキーワード
「おみやげ・お取り寄せ」のランキング
大人気!香川銘菓『観音寺まんじゅう』/白栄堂(香川県観音寺市)

by 瀬戸内Finder 編集部