こちらは過去の酒まつりの様子です。第18回 四国酒まつりは2017年2月18日(土)開催予定!
四国のちょうど真ん中に位置することから、四国の“おへそ”と言われる徳島県三好市池田町。
ここは美味い日本酒が作られている地酒の町としても知られています。
そんな池田町で毎年開催されているお祭りがあります。
『四国酒まつり』。
全国の日本酒愛好家たちで賑わうこのお祭りでは、四国各地の銘酒40種の飲み比べができるほか、地元の3つの老舗酒蔵が開放され見学することができます。
前回の開催時には1万5000人以上を動員した超人気イベント。
過疎化が進む田舎町にあって、この日だけは大都会のような賑わいを見せます。
そして、2015年2月21日(土)、第16回 四国酒まつりが開催されました。
10〜16時には、池田町の『サンライズ』3階で四国の地酒試飲会がありますので、まずはこちらに向かいましょう。
四国の地酒40種を一度に試飲できる千載一遇のチャンスです。
全種類制覇!…といきたいところですが、40種類全部飲むと恐らくフラッフラになるかと思いますので、決して無理はせずに自分のペースで楽しんでください。
また、同会場では利き酒大会も行われています。
日本酒マニアなあなたは、是非チャレンジしてみてください。
そして、こちらが四国酒まつりの真打、と言ってもいいかもしれません。
11〜15時の間は地元の酒蔵が無料開放されます。
11時を過ぎると、酒蔵の前には長蛇の列。
開放されるのは、『今小町』『三芳菊』『芳水』の3つの酒蔵です。
創業100年を超える歴史ある酒蔵の中は荘厳な雰囲気が漂います。
そこで杜氏(とうじ)の話に耳を傾け、蔵の内部や酒造りの工程をじっくりと見学しましょう。
そしてなんと、通常は蔵人しか味わうことのできない搾りたての新酒を試飲することができます!
「ここで飲む新酒は、普段のそれとは全く別物だ」
「これが搾りたてか…、美味すぎる…」
など、見学者からは感嘆の声がもれます。
もちろん、持ち帰り用のお酒を購入することも可能。
お気に入りの1本を見つけて仕入れていきましょう。
四国酒まつりのチケットは、前売り券での購入がお得です。
(全国のセブン-イレブンで購入可 ※詳しくは公式HPにて)
お酒好きのあなた、このイベントを見逃すときっと後悔しますよ?
第16回 四国酒まつり(終了しました)
場所(地酒試飲会会場)/徳島県三好市池田町マチ2183(サンライズ3F)
電話/0883-72-0143(阿波池田商工会議所)
日時/2015年2月21日(土)10:00〜16:00
http://www.shikoku-sakematuri.com/
第18回 四国酒まつりは2017年2月18日(土)開催予定です!
詳しくはHPへ!
瀬戸内Finderフォトライター 千葉大輔
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
千葉 大輔
千葉大輔/フォトライター 1985年生まれ、徳島県三好市出身、徳島市在住。 大学卒業後、徳島の出版社にて様々なMOOKの編集長を務め、2014年4月フリーランスのフォトグラファーとして独立しました。 写真と同時に、コピーライター、エディターとしても活動してます。つか、他にも商品開発やなんやら、いろんなことやってます。求められれば何でもやる、徳島人のくせに阿波踊りドヘタ、そんな僕です。よろしくどうぞ。 http://www.quareal.net/
Hashtags
旬のキーワード