大人気!香川銘菓『観音寺まんじゅう』/白栄堂(香川県観音寺市)

これが噂の『観音寺饅頭(まんじゅう)』

香川県の西端、観音寺市(かんおんじし)。
この町には、県内外にファンを多数抱える超有名なお土産があります。
それがこちら!

白栄堂(はくえいどう)で販売されている『名菓観音寺』。
別名『観音寺饅頭(まんじゅう)』、略して『観饅(かんまん)』の呼び名で地元の人々に愛されています。
現在4代目となる白川さんが店主をされています。

お店の外壁は土壁で作られており、屋根には瓦。
歴史を大切になさっている様子が感じ取れます。
また『寛永通宝』の銭形砂絵でも有名な観音寺市。
その銭形マークからも地元への愛着が感じられます。

外観のイメージと打って変わり、店内は古さと新しさが融合した空間。
併設されたカフェには、子ども連れの家族やおじいちゃん、おばあちゃんまで、沢山の方々で賑わっていました。

お盆やお正月に香川に戻り、再び他県に帰る時、お土産として『観音寺饅頭(まんじゅう)』を買っていく人が少なくありません。
ですが、良く聞くのが「手に入る場所が少ない」という話です。
その理由とは?

店主:「観饅は日持ちしないので、品質を守るため私の目の届くところで販売したいんです。観音寺市の人に喜んでもらえる観音寺市のお菓子。今後もこれを守りたいと思っています」

まさにこの不便さの裏に、人気の理由があったということなのですね。

現在は観音寺市観音寺町の「白栄堂 柳町本店」、観音寺市吉岡町の「吉岡店」、観音寺市栄町の「栄町店」の3店舗があり、ついに、待望の通信販売が始まったということです!!
電話注文・郵便振替で受け付けてくれますよ。詳しくは公式サイトからご確認ください。

「母親が都会に出た子どもに送る宅配便に『観音寺饅頭(まんじゅう)』を入れ、開いた子どもが観音寺を思い出す。そんなお菓子を作り続けたい」
それが、観饅に込められた店主の白川さんの願い。
香川県出身の友人がいたら、ぜひ年末年始やお盆の帰省のお土産に、観音寺饅頭(まんじゅう)、略して『観饅』をリクエストしてみてください!


有限会社 白栄堂
住所/香川県観音寺市観音寺町甲1125-7
TEL/0875-25-3888
FAX/0875-25-3899
営業時間/9:00〜18:00
定休日/木曜日(祝日の場合は営業)
創業:1902年(明治35年)
https://hakueido.jp

瀬戸内Finderフォトライター 三木清太郎

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP