受験生にオススメの『初日の出』スポット!/志島ヶ原(愛媛県今治市)

学問の神様・菅原道真公ゆかりの浜

志島ヶ原(ししまがはら)は、『学問の神様』として知られる菅原道真(すがわらのみちざね)公ゆかりの地で、『初日の出』と『初詣』の名所です。
菅原道真公が大宰府へ左遷された際に、悪天のため船が途中で難破し、その後に流着したのが、志島ヶ原でした。

こちらが志島ヶ原の海岸です。徐々に空が明るくなり、夜明けが近づきます。
ここからは、一年を通じて素晴らしい朝日が拝めますが、元旦の『初日の出』は特にオススメです!

四国山地の背後から太陽が昇ってきました。
海上には霧が発生し、海もオレンジ色に染まって荘厳な日の出です!

志島ヶ原の海岸一帯が、朝日の柔らかい光に照らされています。

この海岸の片隅には、『衣干岩』と呼ばれる奇岩があります。
菅原道真公が漂着した際に衣服が濡れてしまい、この岩に干して乾かしたという伝説が残ります。

また、沿岸部には約2500本もの老松が生い茂り、菅原道真公を祀る『綱敷天満神社(つなしきてんまんじんじゃ)』が鎮座します。村人達が漁船の綱を丸く巻いて敷物にし、それを道真公が使用したという伝承が、名称の由来になっています。

受験生よ、志島ヶ原の日の出を拝もう!

ここが境内の中心です。綱敷天満神社の御利徳は、やはり『学業成就』!
受験シーズンになると毎年大勢の受験生が参拝に訪れます。

志島ヶ原は、左遷され失意にあった道真公が再起を誓った由緒ある場所。
受験生にオススメの『初日の出』&『初詣』スポットです!


志島ヶ原
住所/愛媛県今治市桜井6-2-1
https://www.iyokannet.jp/spot/3539

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP