2016.3.21

瀬戸内の史跡・旧跡まとめ!瀬戸内の歴史を体験しよう(兵庫・徳島・香川)

古代から、日本の交通の大動脈として栄えた、瀬戸内。人やモノが行き交う中で生まれた歴史と独特な文化は、かつて日本の新しい時代の幕開けを遂げる、原動力の一つにもなりました。古きを大切にし、新しいものも柔軟に受け止める瀬戸内の気質は、個性的かつ活力溢れる豊かな文化を生み、現在の瀬戸内らしい多様性に繋がっています。瀬戸内の持つ文化の多面性は、世界にも誇れる特徴の1つです。

姫路城(兵庫県)

4796-1

姫路城は別名「白鷺城」と言われる名城。その天守閣は江戸期のまま現存するものとして日本最大の大きさです。極めて実践的に堅固に築かれながらも、同時に優美さ、壮大さを兼ね備えています。1993年にユネスコの世界遺産に登録されました。



姫路城
所在地:兵庫県姫路市本町68 Google Map
詳しい記事はこちら↓
よみがえった白鷺城/姫路城(兵庫県)

鳴門市ドイツ館(徳島県)

4796-2

4796-3

4796-4

第一次世界大戦中に、ドイツ兵と地元の人々との間に芽生えた友好を世に伝えようと建設された記念館です。当時の収容生活やドイツの文化を伝える貴重な資料の他、ドイツからの輸入品を備えたミュージアムショップなどがあり、身近にドイツを感じることができます。


鳴門市ドイツ館
所在地/徳島県鳴門市大麻町桧字東山田55-2 Google Map
詳しい記事はこちら↓
ドイツグルメも! ベートーヴェン『交響曲第九番』アジア初演の地にある記念館/ドイツ館(徳島県鳴門市)

一番札所霊山寺(徳島県)

4796-5

四国八十八ヶ所霊場巡りの出発点で、「一番さん」として親しまれ、一年中お遍路さんで賑わっています。この札所から番号順に巡拝する遍路では、ここが「発願の寺」であり、長い旅の始まりとなります。


一番札所霊山寺
所在地: Google Map

金刀比羅宮(香川県)

4796-6

「さぬきのこんぴらさん」として親しまれている海の神様。参道の長い石段は有名で、本宮まで785段、奥社までの合計は1,368段。国の重要文化財「書院」など由緒ある御社や御堂が点在するほか、宝物館などには美術品や文化財が陳列されています。


金刀比羅宮
所在地/香川県仲多度郡琴平町892-1 Google Map
詳しい記事はこちら↓
香川きっての観光名所『こんぴらさん』参拝ガイド【前編】/金刀比羅宮(香川県琴平町) 

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP