2016.3.21
グルメ

瀬戸内絶品フルーツのまとめ!柑橘類だけじゃない、瀬戸内の新鮮食材

穏やかな海と気候が育てた、瀬戸内の食材たち。
恵まれた自然の恩恵を存分に吸収した旨み溢れる食材たちは、種類も豊富でどれも新鮮。老若男女・地域問わず、日本・世界から愛される瀬戸内きっての魅惑のコンテンツです。
最近では、養殖や新種の開発により、ラインナップがさらに多彩に。技術の発展と変わらない豊かな自然で、これからも多くの人々も魅了し続けていきます。

兵庫県 いちじく

4819-1

兵庫県で主に作られるいちじくは、「桝井ドーフィン」と呼ばれる品種。果実も大きく、烈果することが少ない風味豊かな逸品。果実そのものとともにいちじくジャムとしても親しまれ、完熟の甘味は絶品。兵庫県では、完熟のいちじくが早期に収穫され、近郊に出荷されている。

岡山県 白桃

4819-2

温暖な気候で雨が少ない岡山県は、果樹栽培に適しており、一玉一玉袋をかけて丁寧に育てる白桃は、果肉がなめらかで甘く全国的に高い評価を得ています。特に高級品種として知られる清水白桃は日本一の生産量を誇っています。
清水白桃を使ったおいしいお土産をご紹介↓
瀬戸内ブランド登録商品:白桃カステラ  有限会社中村屋

広島県 レモン

4819-3

レモンの生産も広島県が国内第1位。輸入されるレモンと異なり、防カビ剤を使っていないので、皮のままたべられるのが「広島瀬戸内レモン」の大きな特長です。栽培・貯蔵・包装技術の開発によって、年間通して出荷しています。
瀬戸内レモンを使ったお土産もいっぱいあります↓
「瀬戸内レモン」

山口県 大島みかん

4819-4

山口県内一のみかん生産地が周防大島町。山口県オリジナル柑橘「せとみ」をはじめ、さまざまな柑橘類が生産されています。また、「せとみ」の中でも一定の果実品質基準を満たしたものを「ゆめほっぺ」として販売しています。
詳しくはこちらの記事から↓
今が旬な春みかん!山口県ブランド『ゆめほっぺ』のプレミアムな味わい/ゆめほっぺ(山口県大島郡)

徳島県 すだち

4819-5

4819-6

4819-7

徳島で生まれた「すだち」は、全国シェアはほぼ100%。レモンを上回る豊富なビタミンCを含み、さわやかな香りと独特の酸味を持ち合わせた徳島名産の柑橘類。果汁はもちろん、果皮までお楽しみいただけます。
すだちの活用法はこちら↓
日々の食卓に爽やかな香りをプラス!『すだち』活用術(徳島県)

香川県 シャインマスカット

4819-8

種がなく皮ごと食べられる大粒のマスカット。平成18年に品種登録され、一粒12~14g。糖度は17度以上と甘味が強く、皮はごく薄く渋みが少ないのが特徴。今までにない、皮ごとサクサク食べられる新感覚のブドウです。
採れたてを食べたかったら、こちらの記事もどうぞ↓
口いっぱいに広がる瑞々しい果汁。観光農園で過ごす至福のひととき/福田フルーツパーク(山口県周南市)

香川県 オリーブ

4819-9

4819-10
オリーブは、香川県の県花・県木。オリーブ油の国内自給を図るため、明治41年に三重、鹿児島、香川の三県でオリーブの栽培が始まりましたが、地中海に似た気候の小豆島の木だけが残り、それ以来、香川県の特産品になっています。
オリーブの新漬け、食べたことありますか?↓
季節限定の味覚 オリーブの新漬け/小豆島(香川県)

愛媛県 愛媛みかん

4819-11

愛媛のみかん栽培は江戸時代末期に始まりました。温暖で晴天が多く、水はけのよい土壌であることなど、おいしいみかんをつくる環境に恵まれています。1968年には静岡県を抜き、生産量が日本一になりました。
みかんをいろいろな食べ方で楽しんでみました↓
愛媛から贈られてきたみかんはやっぱり美味しかった!/ライターバトン愛媛→山口編

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP