日本酒女子が営むお店『酒うらら』
みなさん、日本酒はお好きですか?
日本酒は、大吟醸、純米吟醸、本醸造…多岐に渡る製法やその種類の多さから「難しいからわからない」「通好みの酒」という印象もある気がします。
西粟倉村の森の学校の一角にオープンした『酒うらら』は、“日本酒女子”道前理緒さんが店主をつとめる酒屋。彼女はとにかく日本酒とその造り手をこよなく愛し、「旨い酒を呑みまくるには酒屋をやるのが一番→この素敵な人たちの醸す酒をみんなに飲ませないと」と、好きを拗らせて酒屋をはじめたという強者です。
廃校を活用しているローカルベンチャー企業『西粟倉・森の学校』のスペースを間借りした店舗には、道前さんが呑んで「本当に美味しい」と感じた日本酒が所狭しと並んでいます。
日本酒に詳しくなくても大丈夫。日本酒ごとに道前さんの愛情溢れるコメントカードが添えられ、自分好みの日本酒を選ぶことができます。
さらに道前さんに「こんな感じのが好き」「こんな気分」「好きな芸能人」など、好みを伝えると、その人にあったお酒をチョイスしてくれます。
銘柄は、山陰の酒が主で、道前さん曰く「水が旨いところは酒も旨い。いままでは東北が日本酒のメイングラウンドでしたが、これからは山陰の酒がアツイ」とのこと。
また道前さんはお気に入りの日本酒を携えて、日本国中『出張日本酒バー』を展開しています。「おいしい酒を飲んで楽しく語れる場所をいろんなところにつくりたい」という一心で愛する日本酒を広めるべく全国各地駆け回っています。
出張日本酒バーでは、日本酒の味、季節などを考慮して、熱燗、ぬる燗、冷酒など一番美味しい状態で持てなされます。さらにはその日本酒にあった器で持て成してくれるという懲り様!まさに日本酒愛・愛・愛…!
道前さん一押しの日本酒は『玉櫻』。島根県邑南町のお酒で、大らかで大きな兄弟が醸す、米の味を素直に出したお酒です。お腹がすく酸味が特徴の、燗しておいしい食中酒とのこと。
日本酒好きはもちろん、日本酒が苦手な人も、「日本酒は悪酔いする? それは“とりあえずビール”して、チャンポンするからですよ。最初っから旨い日本酒を呑めば悪酔いしません」なんて怒られながら、自分にぴったりあった日本酒を探してもらうのもオススメ。
「好きこそものの上手なれ」のお手本的小商い。西粟倉村の隠れた名所です。
『酒うらら』
住所/岡山県英田郡西粟倉村影石895 西粟倉・森の学校内
連絡先/090-6408-8695
https://sakeurara.com
瀬戸内Finderフォトライター アサイアサミ/浅井克俊(ココホレジャパン)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
ココホレジャパン
ココホレジャパンは、岡山を拠点に全国で「地域の魅力を広告する」インディペンデントでオルタナティブな広告会社です。 雑誌「TURNS」の企画制作、岡山を代表する魚「ままかり」の可能性を探すプロジェクト=「ままかRe:Project」の主催のほか、CMやグラフィック制作など、広告屋さんぽいこともたまにしています。 大都市のモノマネ・劣化版ではない、その地域・企業だけの魅力を掘り起こし、デザイン・編集して、「これ、いいでしょ!」と伝えていく。 それが私たちの仕事です。 ココホレジャパン http://kkhr.jp
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 広島で町旅・船旅!“サステナブル”を学ぶ八木灘エコツアー/瀬戸内海エコツーリズム協議会【PR】
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】