大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台めぐり
2015年の大河ドラマ『花燃ゆ』の舞台をシリーズでご紹介!
第一回は言わずと知れたココ「松陰神社」です。
松陰神社の境内には史跡「松下村塾」、資料館である「至誠館」「吉田松陰歴史館」など、見るべきものが盛り沢山。幕末好きにはたまらないこの聖地を一気にご紹介します!
では、さっそく境内に足を踏み入れてみましょう。
一の鳥居をくぐり、このまままっすぐ進むと本殿に辿り着きます。
ですが、その前に!鳥居くぐってすぐにあの「松下村塾」があります。
松下村塾は吉田松陰が人々に教育を行った場所。ここで学んだ久坂玄瑞や高杉晋作、伊藤博文などの維新の志士たちが、のちに明治維新を成し遂げました。
しかもこの建物、当時のままここに建っているというから驚き!
150年以上前、この小さい学び屋に確かに維新の志士たちが居た、と思うと胸が踊ります。
志士たちの息吹に触れたあとは、境内の一番奥にたたずむ本殿を参拝。
祭神は当然、吉田松陰。
松陰先生に手を合わせたら、おみくじです!
ふだんは引かないよという方もぜひココは。
なぜなら、松陰先生のありがたい教訓付きなんです!
さて、私が引いたおみくじがこれ。
「下手の考え休むに似たり」
思い当たる節はたくさんあるぞ!
ちなみに山口県民は『吉田松陰』とは言わず、老若男女みな『松陰先生』と言います。
お知り合いに山口県の方がいらっしゃったら、ぜひ尋ねてみてください。
「せっかく松陰神社に来たのだから、何か松陰先生のものがほしい」という方にはこちらがオススメ!
松陰神社限定の手ぬぐいです。
家紋入りで何ともありがたい感じが。額にいれて飾ってもよし、普段使いするもよしの一品です。
境内の宝物殿「至誠館」で購入することができます。
また、同じ境内に「吉田松陰歴史館」なる怪しげな建物も。
ですが、今回はここまで…。
一気に紹介しようと思いましたが盛りだくさんすぎて、収まりませんでした。
下手の考え休むに似たり!
【おいでませ!山口】
●松陰神社
住所/山口県萩市椿東1537
電話/0838-22-4643
駐車場/一般車無料(境内60台、神社前58台)
https://showin-jinja.or.jp
『花燃ゆ』の舞台に行こう!|瀬戸内Finder
>VOL.1 松蔭神社/山口県萩市
>VOL.2 VOL.2 萩城城下町/山口県萩市
>VOL.3 沈流亭/山口県山口市
>VOL.4 維新が起こった海峡の町/山口県下関市
>VOL.5 志士闊歩の街・防府/山口県防府市
瀬戸内Finderフォトライター 藤本雅史
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード