地元民熱愛!昭和33年創業、広島ラーメンの“元祖”/中華そば陽気(広島県広島市)

これぞ広島の味。中華そば『陽気』

「広島ラーメン」と言っても県外の人にはピンとこないかもしれません。
いわゆる、ご当地ラーメンとしてはまったくと言っていいほど知名度はありませんが、地元では「元祖」と呼ばれる超人気店があるんです。

01

朱色の暖簾に染め抜かれた「陽気」。何とも入る前から楽しくなる名前じゃないですか!
そして「中華そば」の文字。そう、ラーメンではなく「中華そば」なんです。
ラーメンブームに乗ってできた最近の店とは一線を画す、それこそが「元祖」と呼ばれる所以です。

02

メニューはシンプルすぎるくらいシンプル。「中華そば」と書かれた札が下がっているだけで、他は一切なし。
大盛りもなければ、餃子もなし。だからメニュー表なんてありません。
(平日のお昼限定でおむすびが登場します!)

03

店主の原裕美さん(中)と、先代の長女・加納幸恵さん(右)、二女・金谷眞佐代(左)さんの3人が店を切り盛りしています。
スープは豚骨ベース。数種類の野菜やニンニクなど、創業時からのレシピを引き継いで昔ながらの味を提供しています。
もちろん、その中身は「企業秘密」で、撮影もNG。

04

丼で醤油ベースのタレと合わせて、秘伝のスープを注いだら茹で上がった麺を手早く投入。
3人の息もピッタリで、満席のときでもアッという間に出てきます。

05

具はチャーシュー、モヤシ、ネギとシンプルですが、これも広島ラーメンの王道。
あれこれ邪魔なものが入っていない分、広島人の舌と胃袋を掴んで放さない豚骨醤油のノスタルジックな味が堪能できるというもんです。

06

ちなみに、注文のとき「ニンニク入り」と言えば、出てくるときにすりおろしたニンニクを入れてくれます。
男性に人気なのは分かりますが、意外にも女性でニンニク入りを注文する人も多く、好みはあるにせよオススメは絶対にニンニク入り。スープとの相性がバツグンです。

07

麺はストレート。細麺に分類されますが、博多ラーメンほど細くもないし、太麺が増えた最近では中細の部類かも。でも、これがまたちょうどいい太さで、食感も懐かしい感じがします。まさに、ザ・中華そば!

08

しかし、何でこんなに旨いんでしょうか。いろんなラーメン店を回っても、最後はやっぱり「陽気」の味に戻ってしまいます。広島人のDNAと言ってしまえばそれまでですが、ラーメンブームでメディアに何度も取り上げられ、他県からも多くの観光客が訪れているそう。半世紀を過ぎても色褪せない、恐るべき完成度に脱帽。


陽気(ようき)
住所/広島県広島市中区江波南3-4-1
電話/082-231-5625
営業時間/16:30~24:00(平日は11:30〜13:30も営業)
定休日/1日・12日・13日・26日

※大手町店、横川店もあり

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP