800年の歴史を持つ温泉地、川棚温泉で愛され続ける日本一ユニークな麺『瓦そば』/瓦そば本店 お多福(山口県下関市)

今回、山口グルメと聞いて一番に思い出したのは『瓦そば』。子どもの頃、川棚温泉に行って初めて『瓦そば』を食べたときの衝撃は今でも忘れられません。
瓦でそばを焼くというユニークな発想はどうやって生まれたのか、さっそくそのルーツを探ってみることにしました。

01

訪れたのは、川棚グランドホテル敷地内にあるレストラン『瓦そば本店 お多福‎』。
民芸調の落ち着いた店内で川棚温泉名物の『瓦そば』をいただけるレストランです。

02

かつては神社仏閣や武家屋敷など限られた階級の建物にしか許されなかった瓦が、江戸時代の川棚温泉では特別に民家の屋根でも使えるようになりました。
次第に民衆が瓦の上でいろいろな食べ物を焼いて食べるようになり、いつしか『瓦そば』が生まれたといわれています。

03

ちなみに『瓦そば』を焼く瓦は本物の屋根瓦。そばをのせる前に瓦を約210度のバーナーで炙るのですが、これが天日に10年以上当たった本物の瓦でないとすぐ割れてしまうのだとか。『瓦そば本店 お多福』では、古民家から譲り受けるなどした素焼きの瓦を常に何千枚と備蓄しているそうです。

ではいよいよ実食です!

04

向かって左が1人前、右が2人前です。こうして見ると1人前が少なく見えますが、これがかなりのボリューム。よほどの大食漢でない限り、成人男性でも1人前で十分だと思われます。
つゆは、ソーダ鰹の厚削りをベースに鯖・鰯・昆布・干し椎茸などを特製醤油とみりんでじっくり煮詰めて作る自家製。つゆにありがちな甘ったるさがなく、魚介の風味がよく感じられる大人の味です。お好みで、そばの上にのっているレモンや薬味を入れていただきます。

05

ちなみにこの『瓦そば』は『そば』といっても、麺の原料はそば粉ではなく小麦粉。
しかも小麦の中心部分である貴重な一等粉のみ使用しているので、アツアツの瓦に接している部分はカリッと香ばしく、上の方はしっとりもっちりとした食感が楽しめます。

06

今回取材を快くお受けくださった川棚グランドホテルの岡本さんは、『川棚温泉まちづくり株式会社』の運営にもたずさわり、フランスの世界的ピアニスト、コルトーや俳人の山頭火らがこよなく愛したという川棚の魅力を全国発信するべく尽力されています。

07

中国地方は“山陰” “山陽”と地域をわけて表現しますが、なだらかな山を背に海を臨むこの川棚一帯はまさにその“陰”と“陽”両方の気を合わせ持つような場所。
実際訪れてみて、偉人達がこぞってこの地に惹かれたという理由がわかる気がしました。


瓦そば本店 お多福(おたふく)
住所/山口県下関市豊浦町川棚4912-1 川棚グランドホテル内
電話/083-774-1111(代表)
営業時間/11:00~22:00(21:00LO) ※平日のティータイム(14:00~17:00)は瓦そばとひつまぶしの限定メニューでの営業
定休日/水曜日
席/68席
P/100台(川棚グランドホテルの駐車場利用可)


※感染症拡大防止のため、2021年9月26日まで20:00まで時短営業中
※その後の営業状況については、直接店舗へお問い合わせください。

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP