い草のまちに、い草が主役の宿がある!
岡山市から電車で15分、岡山市と倉敷市の間に挟まれた早島町は、かつてい草で栄えたまち。生産量日本一だったこともあるそうです。
そのまちで2017年にリニューアルオープンした一棟貸し宿が、『一棟貸し宿いぐさ』。築200年の古民家をほぼそのまま利用しています。
(GUEST HOUSE I….,(岡山ゲストハウスいぐさ)は早島町前潟に移転オープンしました)
さすが築200年、柱や梁など、趣き……というか貫禄があります。
日本らしい和室には懐かしの欄間(らんま)もあり、部屋の随所に当時の職人たちによる意匠が宿っています。広々とした窓から日本庭園を眺めることもできますよ。
古民家好きならずとも、日本人なら一度は宿泊してみたいものです。
館内には、昔を慕ばせるものたちが。
こちらは昔の看板、早嶋の『嶋』の字が今とは違います。
この古民家はかつて、い草を編む機械をつくるメーカーだったそうです。
『一棟貸し宿いぐさ』の最大の特徴は、やっぱり「い草」。
ほのかない草の薫りが漂う全室和室の日本家屋で、思いっきりリラックスすることができます。
い草にまつわるツアーやイベントも随時開催されており、い草の栽培や、収穫、加工などさまざまな体験をすることができます。
冬にはい草の植え付け、夏には先刈りや苗植え。季節を感じながらの体験は、きっと素敵な思い出になります。
こちらはい草の織り機。い草を一本一本通して、編み上げていきます。
このい草織り体験は希望者限定なので、体験希望であれば予約の際に問い合わせてみてくださいね。
かつてのい草のまちに、海外からもい草に惹かれた若者たちが集まってきます。
日本の文化を、日本人だけでなく海外のゲストも楽しんでくれるというのは嬉しいことですね。
早島は瀬戸内旅行の拠点にもぴったり
『一棟貸し宿いぐさ』から、倉敷市街地までは、レンタサイクルで20分ほど。
瀬戸内国際芸術祭の舞台である直島や小豆島などへの最寄港である宇野港も近く、瀬戸内観光の宿にも便利。料金も連泊の方がお得です。
瀬戸内旅の拠点として、い草で栄えた町の面影といまを感じに、ぜひ宿泊してみてはいかがでしょう?
一棟貸し宿いぐさ
住所/岡山県都窪郡早島町早島1257
電話/086-441-0021
メール/igusagh@gmail.com
http://www.igusagh.com/
全棟(一棟)貸し
~5名 20,000円
6名以上は1名につき+4,000円。最大12名まで宿泊可能
※全客室冷暖房完備
冷暖房費として夏期(7月1日~8月31日)、冬期(11月15日~3月15日)の期間は1名1泊につき別途200円
【移転】
GUEST HOUSE IGUSA(岡山ゲストハウスいぐさ)
住所/岡山県都窪郡早島町前潟615-1
ドミトリータイプ
瀬戸内Finderフォトライター アサイアサミ/浅井克俊(ココホレジャパン)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
ココホレジャパン
ココホレジャパンは、岡山を拠点に全国で「地域の魅力を広告する」インディペンデントでオルタナティブな広告会社です。 雑誌「TURNS」の企画制作、岡山を代表する魚「ままかり」の可能性を探すプロジェクト=「ままかRe:Project」の主催のほか、CMやグラフィック制作など、広告屋さんぽいこともたまにしています。 大都市のモノマネ・劣化版ではない、その地域・企業だけの魅力を掘り起こし、デザイン・編集して、「これ、いいでしょ!」と伝えていく。 それが私たちの仕事です。 ココホレジャパン http://kkhr.jp
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.3 上部構造合体レポート!/JR西日本【PR】