中国地方を代表する桜名所! / 錦帯橋と岩国城(山口県岩国市)

錦帯橋(きんたいきょう)は、岩国市を流れる錦川(にしきがわ)に架かる木造りのアーチ橋で、『日本三名橋』の一つに数えられるほか、桜の名所としても名高く『日本さくら名所100選』に選定されています。

背後の山上には岩国城(いわくにじょう)がそびえ、美しいアーチ橋とお城、そして桜の組合せが絶妙で、山口県のみならず、中国地方を代表する桜名所の一つです。

桜満開の錦帯橋を下から見上げます!背後の山上には岩国城も鎮座します。

錦帯橋周辺には約3,000本の桜が植えられていて、大規模な桜並木が錦川に沿って続くほか、山上の岩国城周辺にも桜が見られます。

実際に錦帯橋を歩いてみると、予想以上に高低差があって驚きます!ほとんど階段を上り下りしているような感覚に近いです。

橋を渡るのは有料ですが、橋の上から眺める錦川と桜並木の風景も素晴らしいです。ぜひ一度歩いて渡ってみてください!

橋を渡った西岸側には展望所もあり、そこからは錦帯橋がまるで桜の雲を渡る橋のように見えます。

また、錦帯橋と岩国城の間には『吉香公園(きっこうこうえん)』が整備されていて、明治時代に建てられた『錦雲閣』や水堀などが見られます。

吉香公園は、実は旧岩国藩主・吉川家の居館跡で、ここもオススメのお花見ポイントです。敷地内の随所から、桜並木越しに岩国城を見上げられます!

さらにロープウェイに乗って山上へ登ると、岩国城天守閣の周辺でも桜が見られます。岩国城は『日本百名城』の一つにも数えられ、この天守閣は1962年に復興されました。

岩国城の天守閣付近は、錦帯橋を見下ろす絶好のビューポイントでもあります。上から見ても美しい橋ですね!

やや春霞がかかっていますが、蛇行する錦川の彼方には瀬戸内海やそこに浮かぶ島々までもが望めます。

錦帯橋の歴史は江戸時代初期までさかのぼり、何度か洪水で消失していますが木造アーチ橋の技術と伝統は今に伝えられています。

特に桜が開花する時期が美しく、日本を代表する名橋と桜の組合せは秀逸です。
錦帯橋と岩国城は、3月下旬~4月上旬のお花見の季節に訪問するのがオススメですよ!

◇錦帯橋
所在地:山口県岩国市岩国1
営業時間:8:00~17:00 (※観光シーズン中は18:00まで。夏期は19:00まで。)
入橋券(往復のみ):大人310円 / 小学生150円
案内HP:http://kankou.iwakuni-city.net/kintaikyo.html
(錦帯橋・岩国城のお花見情報)

◇岩国城
所在地:山口県岩国市横山
営業時間:9:00~16:45 (※入館は16時30分まで)
料金:大人270円 / 小学生120円
※錦帯橋、ロープウェー(往復)、岩国城とのセット券もあります。
案内HP:http://kankou.iwakuni-city.net/iwakunijyo.html

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP