海に沈む夕陽と漁火が美しい絶景の棚田!/東後畑棚田(山口県長門市)

東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)は、山口県北西部の日本海に面した棚田で、『日本の棚田百選』に選定されています。
特に夕方以降の光景が見事で、夕陽が沈む日本海に、イカ釣り漁船の漁火(いさりび)が無数に輝く光景は、日本の春を代表する風物詩の一つといえます。

こちらが東後畑の棚田! 山口県北西部に位置し、眼下に日本海が見渡せる絶景の地にある棚田です。

日本全国に海に面した棚田はいくつかあり、各地で人気を博していますが、ここもそのうちの一つです。

傾斜地にある棚田では農業用水の確保が重要ですが、東後畑地区を潤しているのが『深田ため池』。棚田のすぐ背後にあり、農林水産省の『ため池百選』にも選ばれています。

東後畑の棚田では約200枚の水田が連なり、巧みに水路やあぜ道が巡らされていて、農業用トラクターなども駆使して田植えの準備が進められます。

眼下にある港からは漁船が出航してゆきます。農業と漁業の様子が同時に見られるのも、この棚田の特徴です。

そして、ここの名物が夕景! 田んぼに水が入りだすのは5月上旬ごろですが、その頃から夕方近くになると大勢の見物客が訪れるようになります。

水田がミラーのように空や周辺の景色を映し、幻想的な光景が見られます。また、地形的に霧が発生しやすい場所なのですが、霧に包まれた棚田の夕景も美しいものです。

こちらは霧がない日の日没間際。ちょうど半島の先、川尻岬付近に太陽が沈んでゆきます。水田には上空の夕焼け雲も映っていて、まさにフォトジェニック!!

そして、この棚田のもう一つの名物が『漁火(いさりび)』。日没後にイカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景も美しく、特に日曜日の夜は漁に出る船の数が多いそうです。

付近には駐車場や展望台・休憩東屋・トイレも整備されていて、毎年田植え前後の時期になると夕陽と漁火を目当てに多くの人が訪れます。

田植えは例年5月中旬ごろ。稲が生長すると田んぼの水が見えなくなってしまいますので、5月上旬~6月中旬ぐらいが一番の見ごろです。

美しい棚田が映し出す春の幻想的な光景を見てみませんか?


東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)
住所/山口県長門市油谷東後畑
東後畑棚田|おいでませ山口へ 山口県観光サイト

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP