兵庫県の西南部を走る国道250号線は『はりまシーサイドロード』と呼ばれる絶好のドライブコース。特に、たつの市御津町岩見から室津にかけて、断崖絶壁と白砂の入り江が交互に現れ、海と山にはさまれた絶景のカーブ道が続きます。海の景色が一瞬途絶えたかと思うと、次の瞬間、弓のような曲線を描く、入り江のまち・室津が目の前に現れました。
漁港の裏には、民家が立ち並ぶ石畳の細い路地が続いています。 『此処は(室津)何と不思議な国であろう。海は青く山々は赤い。(中略)なんという静かなもの悲しい趣きをもった港であろう』 美人画で知られる大正時代を代表する画家・竹久夢二が最愛の女性、彦乃にあてた手紙でここ室津をこう記したそうです。
江戸時代の面影を残す資料館・室津海駅館で、室津にまつわる古い伝説を教えてもらいました。ここ室津は遊女の発祥の地。その言いだしっぺは、戯作者・井原西鶴です。かの有名な処女作『好色一代男』の中で、
『本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起りて、いま国々になりぬ』
と書きました。つまり、『日本の遊女は朝妻と室津よりはじまって全国に広がっていった』ということです。
最初の遊女は、木曽義仲の思われ人であった友君とされています。流れ着いた室津で遊女となり、舞や歌で旅人たちを慰めていたとか。後に法然上人と出会い、教えを受けて改心し、尼となったそうです。
漁港から歩いてすぐのところにある浄運寺は友君ゆかりの寺として知られています。友君の墓碑があり、本堂には法然上人と友君の合作とされる御真影が安置されています。
次に向かったのは、室津港に突き出した岬の丘にある、賀茂神社。約180年前、ドイツ人医師でオランダ商館員であったシーボルトもここを訪れました。
シーボルトが自身の著書『日本』で、『これまで日本で見たもっとも美しい景色のひとつ』と褒め称えた場所が、この賀茂神社から見下ろす播磨灘の風景。数年前、シーボルトのドキュメンタリー番組を制作するため、オランダのテレビ局がここを訪れたそうです。撮影クルーによると、180年前の彼の足跡を辿り日本の各地をロケしたが、当時と様相が変わらないのはここ室津だけだったとか。
シーボルトの愛した美しい瀬戸内の海。この夕陽をシーボルトも眺めたのでしょうか。
賀茂神社西側から緩やかな坂を下りて再び室津港へ。航跡を茜色に染めながら漁船が次々と帰港していきました。
江戸時代には『室津千軒』と称されるほどに賑わった室津のまち。参勤交代で西国からの大名のほとんどが船で室津に到着し、ここから陸路江戸へ向かいました。明治維新後は、陸上交通の発達により衰退の一途をたどることに。旧豪商の家屋や石畳の隅の石碑が、ひっそりとかつての栄華を私たちに伝えてくれます。
漁港の片隅には、肩を寄せ合う名もなき恋人たちのシルエットが浮かんでいました。
●室津漁港
年中を通して新鮮な魚介類を水揚げしている。毎週土日の10~14時は、前どれの新鮮な魚が市価の半値近くで買える魚々市(とといち)開催され人気。また漁港前には牡蠣の直売所が立ち並び、新鮮な牡蠣が買える。地方発送も可能。
室津漁業協同組合 TEL 079-324-0231
●たつの市立室津海駅館
江戸後期に廻船問屋として活躍した豪商「嶋屋」の遺構。現在は資料館となっている。たつの市指定文化財。ボランティアによる室津観光ガイドの申込も可。(要予約)
たつの市御津町室津457 079-324-0595
9:30~17:00(入館は16:30まで)/月曜(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、毎月末日及び年末年始休館/高校生以上200円、小中学生150円
●浄運寺
約800年前、鎌倉時代初期に創建された浄土宗の寺。法然上人の二十五霊場の一つ。門前に遊女友君の塚がある。本堂には法然上人や友君の御座像の他、近松門左衛門の「お夏清十郎」のお夏の木像などが安置されている。
たつの市御津町室津168 079-324-0030。
●賀茂神社
祭神は賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)。約800年前、高倉上皇・平清盛一行が厳島詣での際に立ち寄り、海上祈願をしたことでも知られる。5つの社殿と回廊、唐門は国の重要文化財。境内には、2本の榊が途中から1本に結ばれている「連理の榊」があり、縁結びにご利益があるとされる。
たつの市御津町室津75 079-323-3171
瀬戸内Finder編集部
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード