以前ご紹介した日本最大のカルスト台地『秋吉台』。
この広大な台地の地下には総延長約11kmにもおよぶ巨大な鍾乳洞があります。
天井の高さ平均30m、東洋一とも言われる鍾乳洞『秋芳洞(あきよしどう)』です。
およそ3億年という歳月をかけて作られた自然の芸術作品。その美しさには、ただただ圧倒されるばかり。
ここでは観光用に公開されている約1kmの地底世界のごくごく一部をご紹介します。
入り口はこちら!
大きな亀裂から大量の地下水が流れ出てくる、なんとも厳かな雰囲気です。中に入るとすぐに息をのむ光景が待ち構えています。ここで大きく深呼吸しておきましょう。
これ、CGでもSF映画のセットでもありません。
通路と案内版以外はすべて自然が作りだしたもの。思わず溜息がもれます。
中に進むと、これでもかと自然の凄さを見せつけられます。
こちらは『百枚皿』。
お皿が100枚あるように見えることから名づけられたそうですが、実際は500枚以上。上のお皿から次のお皿へ、石灰分を含んだ水が流れて沈着。それが盛り上がり、また次のお皿へ…という気の遠くなるような月日をへて、生み出された自然造形美です。ぱっと見、棚田のようで、「美しい」と「懐かしい」が同居する不思議な気持ちになります。
さらに進むと、大広間に出ます。
鍾乳洞と言えばコレ!無数の鍾乳石(しょうにゅうせき)が天井からツララのようにぶら下がっています。
その名も『傘づくし』。
天井から沁み出る水が先端からポタッポタッと雫を落とします。百枚皿と同じように、水は石灰分を含んでいて先端に付着。1cm成長するのに約70年かかると言われています。
人が生まれて死ぬまでの間に伸びるのはわずか1cm!目の前に広がっている光景がすべて、そうした時間の蓄積の上にあると思うとクラクラしてきます。
ほかにもここに書ききれない「息をのむ」光景がぎっしり!
圧倒的なスケールの神秘を前に呼吸を忘れます。
【おいでませ!山口】
秋芳洞
住所/山口県美祢市秋芳町秋吉3449-1
入洞時間/3月~11月-8:30~17:30、12月~2月-8:30~16:30
入洞料金/高校生以上1,300円 中学生1,050円 小学生700円
休業日/年中無休
問い合わせ/0837-62-0115(秋吉台観光交流センター総合案内所 / (一社)美祢市観光協会)
URL/https://karusuto.com/spot/akiyoshido/
瀬戸内Finderフォトライター 藤本雅史
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
Hashtags
旬のキーワード