日本一のうちわの町で製作体験!
「伊予竹に 土佐紙貼りて あわ(阿波)ぐれば 讃岐うちわで 至極(四国)涼しい」
丸亀城のお堀の前には、四国四県の名でうちわ作りを見事に表現した句が刻まれています。
ここ香川県丸亀市は、うちわの生産量がなんと全国シェアの9割!
今回は、そんな『日本一のうちわの町』ならではの体験をご紹介します。
訪れたのは、丸亀城のふもとにある『うちわ工房 竹』。
ここでは、伝統工芸師の仕事を見ることはもちろん、1人800円で製作体験ができるとのこと。
世界にひとつの『Myうちわ』作り、ちょっとのぞいてみましょう!
【工程1:割(わき)】
うちわの骨となる竹を、繊維に沿って割いていく作業。
さくっ、さくっ、と気持ちよく竹が割れます。
【工程2:もみおろし】
先ほどの竹をぐっともんで、節目の部分まで割きます。
これは初めてだとちょっと難しいかも!? プロの技を拝見。
【工程3:貼立(はりたて)】
完成した骨組みに糊をぬりぬり。子どもでも簡単です♪
そして、こちらが本日のメインイベント!
好きな絵柄の紙を貼り付けます。
選んだのは、うちわの季節にぴったりのお祭り柄。自然と表情が真剣になります。
このほかにも『型切り』『へり取り』『耳貼り』といった工程があるのですが、
今回はダイジェストでご紹介しました。
さて、のりが乾くまで1時間ほどかかるので、待っている間にお城を散策。
日本一高い石垣で有名な『丸亀城』は、全国に12しかない現存天守のひとつ。
最上階からは、美しい讃岐富士や瀬戸大橋などが見渡せます。
天守閣からの眺めを楽しんでいたら、あっという間に1時間が経過。再び工房へ戻って……
じゃじゃーん! ついにMyうちわをゲット!!
と思ったら、「おうちでさらに一晩乾かしてくださいね」とのこと。
使い心地を試すのは、明日のお楽しみになりました。(笑)
世界にひとつのうちわ作り、いかがでしたか? 丸亀を訪れたら、あなたもぜひ体験してみてくださいね!
うちわ工房 竹
住所/香川県丸亀市一番丁(丸亀城内)
開館時間/10:00~16:30
定休日/水曜日、12月27日~31日
電話/0877-25-3882
うちわ作り体験
製作体験(受付時間)/10:00~14:00(所要時間 約1時間、完全予約制)
料金/1本1,000円
詳しくは
>うちわ工房 竹|丸亀市観光協会
瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
Hashtags
旬のキーワード