『ふわふわ』『ふふふ』『うとうと』『びびび』。この優しい言葉たち、実はすべて日本酒の銘柄。小豆島で唯一の酒蔵『森國酒造』を訪ねました。

『ふわふわ』『ふふふ』『うとうと』『びびび』。
この優しい言葉たち、実はすべて日本酒の銘柄なのです。

この可愛らしいネーミングのお酒が作られているのは、小豆島にある『森國酒造』。
『森國酒造』は、2005年に創業し、今年で10周年を迎える小豆島唯一の酒蔵です。

生産量も100石~150石とまだ少量のため、主に特定名称酒を仕込んでいるそうです。
瓶詰のラベル貼りも、ほぼ1本1本丁寧に手作業でおこなっているのだとか。

新しい酒造のため、通信販売や雑貨屋さん、デパートのイベント企画で販売を行うなど、新しい販路開拓にも意欲的で、最近では、台湾やオーストラリアにも輸出を行っているそうです。

工場隣の『森國酒蔵フォレストギャラリー』は、築70年の佃煮工場をリノベーションしたギャラリー&カフェ・バー。
1Fのバーカウンターでは、日本酒の特徴や飲み方の説明を聞きながら、自分にあった日本酒の楽しみ方をしることができます。

この酒造のお酒の特徴は、無濾過でアルコール度数も一般の日本酒より高め。
しっかりと旨味ののった濃い味わいで、ストレートでももちろん美味しいですが、オンザロックにすだちを入れてカクテル風に、という楽しみ方もできるそう。
日本酒に敷居の高さを感じている若い人にも親しんでほしいという考えのもと、自由な発想で日本酒を広めていきたいのだそうです。

2Fのギャラリーは、お酒に関する古道具が展示されているスペース。
アートギャラリースペースとしての利用も可能で、島内の作家さんの作品展示も今後積極的に行っていきたいそうです。

せっかく酒蔵にきたのだから、お土産にお酒を買っていきましょう。
1Fのお土産コーナーには、酒蔵で製造した日本酒がずらりと並びます。

おすすめは、『升酒の四種セット』。
『ふわふわ』『ふふふ』『うとうと』『びびび』の4種の銘柄が少しずつ楽しめます。
かわいい升がついているのもお土産に喜ばれそう。飲み比べして、自分好みの銘柄を見つけるのもいいですね。

森國酒蔵フォレストギャラリーは、定休の木曜日以外は、毎日9:00〜17:00まで営業しており、酒蔵の見学も無料でできます。
ぜひ、おでかけされてみてはいかがでしょうか。


森國酒造フォレストギャラリー
住所:香川県小豆郡小豆島町馬木甲1010番地1
TEL:0879-61-2077
営業時間:ギャラリー・ショップ9:00〜17:00
カフェ11:00〜17:00
※酒蔵見学希望の場合は、事前にお電話でご連絡ください。

瀬戸内ファインダー 小林有美

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP