『張子(はりこ)』という伝統工芸品をご存知ですか?
日本各地で作られてきた紙人形で、古くから子供の玩具や成長を祝う置物、厄除け、福を招く縁起物等として広く親しまれてきました。
香川県でも高松張子は代表的な工芸品として広く知られており、工芸品を取り扱う店舗や土産物屋で、さまざまなモチーフの張子が並んでいます。
今回は、高松市内のIKUNAS(イクナス)で高松張子の絵付け体験に参加させてもらいました。
絵付けの道具類は全て貸し出してもらえるので、当日は手ぶらでOK。
受付を済ませ、高松張子についての簡単な解説をしてもらいます。
絵付けする張子は、高松張子の代表的なモチーフである『奉公(ほうこう)さん』または縁起ものの『招き猫』の2種類から選べます。
さっそく、絵付け体験スタート。
どんな仕上がりになるのでしょうか。
好きな色を使ったり、特別なメッセージを書きこんでもいい。
思い思いに描けるところが絵付けの楽しみのひとつですね。
1時間ほどで完成。せっかくなので記念撮影。
真ん中が見本で、両側は絵付け体験の作品です。
それぞれの個性が表現されていて、とても良いですね。
過去には、瀬戸内の旅の思い出に、巡った島々を張子に描いた人もいたとか。
絵付けした張子は、もちろん記念に持ち帰れます。
張子は軽くて丈夫なので、お土産として持ち帰るのにぴったりですね。
ぜひ、旅の思い出に高松張子の絵付け体験はいかがでしょうか。
IKUNAS 高松張子絵付け体験
所在地/香川県高松市花園町2-1-8 森ビル2F
料金/ひとり1,000円
開催日時/土・日 11:00~16:00まで(1時間程度)
予約/IKUNASサロン係宛に来店の3日前までに電話かメールにて、代表者の名前/参加人数/到着時間を連絡。
電話/087-833-1361
メール/ikunas@tao-works.jp
人数/6名(一回の参加につき)
準備物/なし
内容/奉公さん・招き猫の2種類から選択
http://www.tao-works.jp/ikunas/salon/salon-10.html
瀬戸内Finderフォトライター 小林有美
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード