みなさん『みんぺいやき』って知ってますか?
美味しそう?いえいえ器のお話です。
眠平焼は、江戸後期の文政年間(1818~30)淡路島の南端、三原郡伊賀野村(現南あわじ市北阿万伊賀野)で賀集眠平(かしゅうみんぺい)が創始した焼物で、とても雅な器なんです。
アンティークとしても人気のある珉平焼などからヒントを得て、現代の食生活にフィットする器をつくっているのが、淡路島出身の岡本純一さん。
そんな岡本さんが、Uターンを機に立ち上げたのが、ポッタリーブランドの「Awabi ware(アワビウェア)」です。受け継ぐ器をコンセプトに、普段使いの器を制作されています。
Awabi wareは、ろくろを回して形成していくのではなく石膏型を使って作ります。
大学で彫刻を専攻していた岡本さんがつくる器は、美しい彫刻作品のようです。
「美しい物は何十年何百年も、ずっと受け継がれ残っていきます。ぼくもそんな美しい器を残していきたい」そう話してくれた岡本さんの器は、適度な重さでサイズ感もとてもよく、珉平焼をベースにしたシンプルで美しいデザインは、料理の美味しさが際立って見えます。
何年使っても飽きない魔法の器のような気がします。
淡路島美術大学内にある『Awabi ware』のショップとアトリエに来てみてください。
目で見て、手に取って、触って質感を肌で感じて下さい。
お祝いの用の箱もとても洗練されたデザインになっています。
お土産にするにも良し、自分用にするのもよし。
ぜひぜひ淡路島のお越しの際はお立ち寄りくださいませ!
Awabi ware(アワビウェア)
場所:兵庫県淡路市志筑1456-4 関西看護医療大学内あわび
電話:090-6112-2679(岡本)
時間:OPEN: 土・日曜日 10:00~17:00
平日希望の場合は要問い合せ
http://awabiware.net/
https://www.facebook.com/awabiware
淡路島以外でのご購入は下記ショップリストをご確認ください。
http://awabiware.net/shoplist/
瀬戸内ファインダー 日根野 太之
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 広島で町旅・船旅!“サステナブル”を学ぶ八木灘エコツアー/瀬戸内海エコツーリズム協議会【PR】
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】