海上交通の守り神として信仰され、香川の代表的な観光地として愛され続ける、金刀比羅宮こと「こんぴらさん」。
かつて江戸時代には『一生に一度はこんぴら参り』といわれ、伊勢神宮へのお陰参りに次ぐ庶民の憧れの地だったそうです。全国各地から参詣客が訪れ、歌舞伎を始め、最先端の芸術、食、娯楽がある門前町は、粋なカルチャーの発信地でした。
そんな『KONPIRA スピリット』を脈々と受け継く、老舗土産店『紀の國屋』の若き4代目が、新しいお店を立ち上げました。
その名も『YOHAKu26』。目指すのは“お土産屋さんの新しいスタイル”。
“旅”というフィルターを通じて、ココロに小さな『余白』を生み出す、モノやコトのセレクトショップ。『26』はこんぴら参道の石段の26段目、という意味です。
モノを売るだけでなく、旅の疲れを癒し、新しい感動や楽しみに出会える。そしてこんぴらのことをもっと好きになって、また来ていただく。そんな交流の場づくりを目指しています。
特におすすめなのが、自分でつくるうどんTシャツ&エコバック。
セルフなワークショップ『うどんZOO ZOO』では、シンプルなかけうどんを印刷したTシャツに、カラフルなマル、サンカク、シカク、ぞう、きりん、あひる……など、個性豊かな“トッピング”をアイロンプリントで転写して、オリジナルのTシャツを作ることができるんです。
作った時間とともに忘れられない旅の宝物になりそうですね。
ショップコーナーではオリジナルデザインの御朱印帳、ポップな歌舞伎和片(ワッペン)に加え、若い店主夫婦がセレクトした、リサイクルやデザインの要素を採りいれた『ニューみやげもの』が並んでいます。
YOHAKu26をたっぷりと楽しんだあとは、石段をもう少しあがって『紀の國屋』さんへ。
「こんぴらふねふね、追い手に帆かけてシュラシュシュシュ~♪」のBGMを聞きながら、こちらの銘菓『舟々せんべい』や『石松まんじゅう』の焼き立てを味わうことができますよ。
新しくて粋なこんぴら、江戸時代の旅人の気分を味わってみてください。
YOHAKu26
住所/香川県仲多度郡琴平町948-2 こんぴら参道26段目
営業時間/13:00〜18:00頃
定休日/火・水・木曜日(臨時休業あり)
電話/0877-73-0377、0877-75-2474(本店・紀の國屋)
http://yohaku26.com
瀬戸内Finderフォトライター
文章:川井 知子(ドリームネットワークアクティビティ)
写真:柳沢 高文(ドリームネットワークアクティビティ)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード
「おみやげ・お取り寄せ」のランキング
大人気!香川銘菓『観音寺まんじゅう』/白栄堂(香川県観音寺市)

by 瀬戸内Finder 編集部