岡山県南東部にある『鹿久居島』(かくいじま)は、瀬戸内海の日生諸島にある島の一つで岡山県内で最大の島。長らくアクセス手段は日生港からの連絡船のみでしたが、2015年4月に写真中央に見えている『備前♡日生大橋』(びぜんはーとひなせおおはし)が開通し、右側に浮かぶ『鹿久居島』へ本州から車で行けるようになりました。
『鹿久居島』をはじめとした日生諸島はみかんの生産地として有名!
写真左側に見えている橋は『鹿久居島』と南に浮かぶ『頭島』(かしらじま)を結ぶ『頭島大橋』。
ほかに連絡船で行ける『鴻島』(こうじま)も含め、3つの島に合計8つのみかん農園があります。
今回は『鹿久居島』の南西部にある『川辺農園』さんにお伺いして、みかん狩りを体験させていただきました!
農園は南向きで日光が良く当たり、水はけの良い急傾斜地に設けられています。
園内の各所に石垣が組まれていて、大雨による土砂の流出を防ぐなど、農園を良い状態に維持するための様々な工夫がなされています。
そして美しい日生諸島の多島美を望みつつ、みかん狩りを楽しめることが『川辺農園』の魅力!
小豆島行きのフェリーや漁船が頻繁に行き来し、みかん狩りの手を休めてその様子を眺めるのもいいもの。
そして、絶景の中で食べるもぎたてみかんの味は格別です!
こちらはみかん農園の園主、川辺さんご夫妻。
気さくな人柄で、美味しいみかんの見分け方なども丁寧に説明してくださります。
例えば、大きなみかんよりもちょっと小ぶりのみかんの方が味が濃厚で美味しいそうです。意外ですね!
川辺農園では『備前♡日生大橋』の開通に合わせて大型バス用の臨時駐車場もいち早く整備し、より大勢のお客様にみかん狩りの魅力を体験していただけるよう農園の維持・管理に努められています。
お伺いした時期は11月下旬で、ちょうど収穫の最盛期。
川辺さん自らみかんを一つひとつ丁寧に狩りとっておられました。
普段から見慣れた景色とはいえ、特に天気が良い日は眺めが素晴らしく、作業もはかどるそうです。
川辺さんご夫妻から本日のみかん狩りの成果を直接手渡していただきました!
みかん狩りの営業期間は、例年10月中旬~12月初旬まで。
農園の頂上には広場があってお弁当をひろげてゆっくりとくつろげますし、みかん狩りのあとに浜辺で遊べる海の近さも魅力。
みかん狩りの季節に岡山県南東部へお越しの際には、『備前♡日生大橋』を渡って『鹿久居島』でみかん狩りを楽しんでくださいね!
川辺農園(みかん狩り)
住所/岡山県備前市日生町日生3637-10
営業期間/10月中旬~12月初旬
休館日/期間中無休
電話/0869-72-1830
http://bizen-kanko.com/spot/spot_detail/index/2.html
備前♡(ハート)日生大橋
住所/備前市日生町寒河~同市鹿久居島
通行料/無料
http://bizen-kanko.com/spot/spot_detail/index/109.html
瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
松岡 広宣
松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/
Hashtags
旬のキーワード