たったひとつの木のぬくもりを、生活に。/家具工房『Semi-Aco』(岡山県美作市)

岡山は美作、棚田を目の前にした里山で、木工作家・加賀雅之さんは家具工房『Semi-Aco』を営んでいます。
奥様の故郷という縁から、夜遅くなれば街灯もない、だからこそ星空のうつくしい、そんな岡山の里山での暮らしを決めました。

kagasan

元々はサラリーマンだったという加賀さん。
美大や芸大を出たわけでもなく、師匠について教えを乞うた経験もない彼が、三十になってから始めた木工仕事。
自分の身のまわりを振り返り、気づいたのは『気に入って使い続けているもの』に囲まれているということ。
シンプルであることを大切に、長く使ってもらえるようなものを作りたいと制作を続けています。

meja-

こちらのコーヒーメジャー。人の手でひとつひとつ作ったとは思えないほど、精巧です。
でも、そんななかにも、大量生産品にはない木のぬくもりを感じられます。

tukuri

屋号である『Semi-Aco』はセミアコースティックギターの略。
エレキギターとアコースティックギターのちょうど中間的存在、いわばハイテクとローテクの間です。
そこから転じて、工業製品と工芸作品の間。
「大量生産品でもなく、一点物の工芸作品でもない、それでいて人を惹きつける魅力を持った存在でありたい」
屋号に込めた願いを、加賀さんはそう語ります。
「それに、それぞれの良い部分を自在に操ることができれば、つくるものの魅力も一層増すに違いない、という思いも込めました」

supun

家具類から小物まで、様々な木工雑貨を作っている『Semi-Aco』のなかでもいちばんちいさい製品が、こちらの『スパイススプーン』です。
端材を利用したこのちいさなスプーンは、実用的でありつつ、材料となる木に対する畏敬の念が込められています。

nomi

木材に対して、『畏敬の念』を感じるのだという加賀さん。
リスペクトだと軽すぎると話すその思いは、仕事へのストイックな姿勢という部分につながっています。
未だ経験が浅いと自身を振り返る加賀さんにとって、作家という仕事は、何よりも周囲の動向や意見に『流されない』基準やものさしの存在が不可欠なのだと言います。
好きか嫌いかでも良い、クオリティーの合格ラインでも良い。
技術的なことは後からついてくるので、まずはそこをきっちりと意識してものづくりをしていきたいと話してくれました。

itirin

こちらは、息子さんが母親のために摘んできた、『野の花が似合う』ようにとイメージして作った一輪挿し。
すべてが真円ではなく微妙に歪。でも、そこが素朴であたたかく、魅力でもあります。

sannmai

そうして自分が欲しいもの、奥様やお子様が欲しいもの、といった身近なものを自分たちの感覚で作っていたそうですが、ここ数年、いろいろな取り扱い店からこういうものを作って欲しいというオーダーが入ることも増えてきたと言います。
この三昧揃いの皿も、オーダーから生まれた人気商品です。
また、個人からのオーダーも受け付けています。
ただ、現状は小物の卸と個展、企画展といったイベント出店が多く、家具のオーダー等にはお時間をいただくことになるそうです。

onigiri

時には県外のクラフトフェアに出展をし、個展・企画展の際にはワークショップを開催している加賀さん。
ショップでも人気の『onigiri皿』を自分たちで彫って作るワークショップは、丁寧な教え方と朗らかな人柄のためか毎回好評です。
それなりにハードルの高い彫刻刀を使ってのワークショップにこだわるのは、木の固さや作業の大変さを、ほんのすこしでも垣間見て欲しいという思いがあるからです。
体験することによってしか感じられない、手作りのもの、クラフトに対する付き合い方の変化を知って欲しいのだと言います。

sukon

『Semi-Aco』の作品は、すこしのぬくもりや緩やかな時間を届けてくれます。
劇的に何かが変わるわけではないのです。
食卓に並ぶ料理がいつもよりおいしそうだとか、部屋に花を飾りたくなっただとか、そこにあることで安心感をもたらしてくれる、そんな作品です。
「息の長い作家、そして職業人として、日々の仕事を粛々と丁寧に積み重ねて、これからも作り続けていきたい」と言う加賀さん。
そんな加賀さんだからこそ、作り上げられるぬくもりのある作品たち。
岡山を中心とした多数の都道府県のセレクトショップやオンラインショップで手にすることができます。

見かけた際にはぜひ手に取ってみてください。
あなたの生活にそっと寄り添ってくれる、良いパートナーとなるはずです。


工房『Semi-Aco』
住所/岡山県美作市上山1235
※自宅兼工房のみで店舗は併設しておりません。
電話/0868-75-4177
http://semiaco.jugem.jp/

主な取り扱いショップ
デザインラボラトリー蒼(香川)
http://www.ao-labo.info/
ゆくり(岡山)
http://hibiyukuri.exblog.jp/
キノシタショウテン(岡山)
http://kinoshitashouten.com/
nagaya(徳島)
http://nagayaproject.com/
はれいろはれや(オンラインショップ)
http://hareirohareya.com/
など

瀬戸内Finderフォトライター
文章:川井 知子(ドリームネットワークアクティビティ)
写真:柳沢 高文(ドリームネットワークアクティビティ)

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP