愛媛県今治市に住むカメラが大好きな女子グループ『しまなみカメラ女子』がご紹介するフォト旅、第6回目は大三島の西に位置する、『大三島町』編です。
瀬戸内のほぼ中央に位置する『大三島』は、愛媛県では最大の島で日本総鎮守『大山祇神社』がある『神の島』。
前回の上浦町は大山祇神社が元あった場所でしたが、現在鎮座するのは大三島町。
正に神様の町です。
週末になれば、多くの観光客で賑わう大山祇神社。
でも神社に参拝するだけで、そのまま帰ってしまう人がほとんど。
今回は、大山祇神社周辺をのんびり自転車や徒歩で巡るお散歩フォトです。
ファインダーを覗くと違う世界が見えてくる。
しまなみカメラ女子フォト旅です。
ここが大山祇神社です!
鳥居にかかる緑色の神額は、今から1000年以上前に書かれたもので『日本総鎮守大山積大明神』と書かれています。
神社の中は見どころ満載。
今回はその中から特に神秘的な場所をご紹介します!
樹齢3000年の雨乞いの楠。
今も多くの人に信仰されている、大山祇神社のもう一つの御神木。
この木の後ろにある神池では、大蛇が三つに切られた伝説があります。
もう生きていないと言われる木ですが、朽ちることなく存在し続ける不思議な木。
一緒に行ったカメラ女子たちも、この木の不思議な魅力にすっかり魅了されていました。
境内のクスノキ群の中の一つ。
原始林の姿を残すクスノキ群の中へ足を踏み入れると、別の世界へ迷いこんだかのようです。
クスノキがこれだけ集中して残っているのは日本でもとても珍しいと言います。
神々しい空気が漂うクスノキ群。
拝殿へ参拝した後は、ぜひ歩いてみてください。
神社のすぐ目の前にある創業大正12年の老舗菓子店『村上井盛堂』の神島(みしま)まんじゅう〛。
黄色の文字は大山祇神社の社紋で、お土産にも人気の品です。
おまんじゅう自体にも同じ文字が浮かびあがります。
お散歩途中に食べるものにもちょうどいい大きさ。
私も早速いただきました!
自家製の白あんがとってもクリーミーで美味しい。
神社から参道商店街を10分くらい歩くと着く宮浦港。
昔はここが神社の玄関口でした。
今も港のすぐ近くに、第一の鳥居があります。
美しい海に浮かぶ神殿風の桟橋。
旅の記念に、ここで記念撮影もいいですね。
海沿いを左に行くと、桟橋の反対側くらいの位置に一人の女性の像が…。
この女性は、大山祇神社に伝わる伝説の一つ『鶴姫伝説』の鶴姫です。
神社の周辺には鶴姫の像がいくつかありますが、これは神社から少し離れた海岸に座る鶴姫。
見つめる先には、神社が…。
そして、この鶴姫を通り過ぎ一番端まで行くとそこにも小さな神社があります。
御串山の麓にある阿奈波神社(あなばじんじゃ)。
大山祇神社の祭神『大山積神』の娘『磐長姫』をお祀りする神社です。
子宝に恵まれない人や、女性の病気にご利益があるとされます。
でもどうして、神社から離れた御串山の先端に?
神社の伝説では、磐長姫は、先に瓊々杵尊(ににぎのみこと)の子供を身籠るのですが、彼は美しい妹の木花開耶姫と結婚してしまったため、宮の外に産殿を建てて移り住んだと言います。
それがこの場所。だからこんな離れた所に神社があります。
磐長姫が子供を生んだと伝わる場所は他に聞いたことがなく、とても珍しい場所。
大三島を訪れた際には、ぜひここにもお立ちよりください。
阿奈波神社まで行ったら再度大山祇神社の方へ戻ります。
次に向かうのは、『生樹の御門』。
神社の周りを流れる御手洗川沿いに山の方へ行き、その後は看板に従って行くとある大きな楠。
これが『生樹の御門』です。
樹齢3000年とされるこの楠は、木の中に階段があり昔はこの木の中を通り
この上にあるお寺にお参りに行っていました。
どうですか?人の大きさに対しての木の大きさ。
大人でも普通に通れる空洞があり、この中を通ると長生きすると言われます。
今にも木の精霊が現れそうな神秘的な木。
ここは大三島の中でも1、2を争うパワースポット&フォトスポットです。
5月になると美しい藤の花を一目見ようと多くの人が訪れる『大三島藤公園』。
ちょうどゴールデンウィーク頃に満開になるので、遠くからも沢山の人が訪れます。
延長は日本一といわれる300m。
思わず「わ~」と声が出るほどの美しさです。
一度見る価値あり!です。
カメラが大活躍の場所。SDカードに入っているデーターを空にしてお出かけください。
大三島はまだまだ知られてないおすすめスポットが満載ですが、この続きはまた別の機会にご紹介します!
春から秋にかけて絶好のシーズン!
カメラを持ってしまなみの旅へ。
ぜひお出かけください。
大三島町へのアクセス
バス/
本州方面から(福山→大三島BS→宮浦港)四国方面から(今治→大三島BS→宮浦港)
バス運行会社・問合せ先/0898-23-3881(せとうちバス)
http://www.setouchibus.co.jp/
瀬戸内Finderフォトライター 大橋麻輝
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード