愛媛県今治市に住むカメラが大好きな女子グループ『しまなみカメラ女子』がご紹介するフォト旅、第7回目は『上島町』編です。
瀬戸内のほぼ中央、愛媛県の最北端に位置する上島町は12の島が集まった町。
気候は温暖で、美しい自然がいっぱい。
海の幸山の幸共に豊富で、上島町だからこその味も楽しめます。
どの島も、本土とも四国とも橋で繋がっておらず、船でしか行くことができない離島。
離島は少し不便さを感じるかもしれませんが、船に乗らないと行けない島だからこそのよさがあります。
美しい海や島々を眺めながら船に乗り島を目指していると、何だか別の世界へ向かっている気分になります。
島の中はのんびりとした空気が流れ、古い町並みや史跡があり、日本の原風景が残ります。
カメラを片手に、非日常の世界へ。
しまなみカメラ女子フォト旅です。
船の上からしか見られない風景をパチリ。
この島も上島町のひとつの島です。
同じ今治市に住んでいても、ずっと遠くに来たような気がします。
美しい緑の島、青い海、青い空…。
ぽっかり浮かぶ丸い雲がちょうど島の真上にありました。
今この瞬間しか出会えない風景を写真に。
今回の上島町の旅は自転車で回りました。
車が少ないので自転車に慣れていない私でも、安心して走ることができました。
海岸沿いを走っていると、大きな石碑が…
藤原佐理(ふじわらすけまさ)は、平安時代の能書家で、今治市大三島の大山祇神社の神額を書いた人ですが、ここは彼が漂着したと伝わる場所だそう。
平安時代の伝説が残るこの場所は、今も昔と変わらない美しい海が広がります。
白い砂浜、透き通る海。
こんな風景を見ていると時が経つのを忘れそうです。
都会では味わえない非日常の世界が広がります。
松林の参道がとても美しい弓削神社。
神社があるのは、『弓削島』。
すぐ側には、弓削島の観光スポットの一つ、名勝地『法王ヶ原』があります。
とても古い歴史があり、弓削島の名前にも関連づけられている弓削氏出身の『道鏡』をお祀りしています。
松林がまるでタイムトンネルのようです。
旧家が並ぶ古い町並み。
今ではあまり見ることがなくなった『雁木』や『腰なまこ壁』などを見ることができます。
不思議と落ち着く町並みで、遠い記憶が蘇ってくるかのようです。
壁に映し出された瓦の影が、とても綺麗。
そんな古い町並みの中に、昔の建物をリノベーションしたお店が…。
まるで背景写真のように、お店のガラスに空や雲や町並みが映りとても綺麗。
古いものと新しいものが、反発し合うことなく溶け込んでいる町。
日常の中にも非日常がある島です。
島の高台に建つ、リゾートホテル『フェスパ』からの眺め。
ハートの海岸がとっても可愛い。
緑と青と白の世界は、疲れた心を癒してくれます。
夜になると、海の上に輝く月や星の世界が広がる。
都会では決して味わうことのできない時間がここにあります。
生名島と佐島を結ぶ『生名橋』。
島と島を繋ぐ橋は、日常と非日常の境界線のようにも見え、
未来へと繋げる希望のようにも見えます。
船でしか行けない砂浜。
上島町では、シーカヤック体験ができます。
私もシーカヤックに乗って海へ。
シーカヤックで海に出ると、そこは音のない世界。
瀬戸内の海はとても穏やかなので、海が荒れていなければ波の音もしない。
音のない世界にいると、不思議と私たち人間も自然の一部なんだと感じる。
普段味わうことのできない体験がここではできます。
離島『上島町』は、都会の人込みや時間に追われる毎日から離れ、非日常を味わいたい人にぴったりの場所です。
カメラを持って上島町へ出かけてみませんか?
非日常を体験する旅へ…。
上島町へのアクセス
尾道方面から/
尾道、三原、広島からバス→因島(土生港)から船→生名、弓削、岩城、魚島
今治方面から/
今治から船→岩城、佐島、弓削、生名
(詳しくはホームページをご覧ください。)
問合せ先/0897-72-9277 上島町観光協会
https://www.town.kamijima.lg.jp/site/access/
瀬戸内Finderフォトライター 大橋麻輝
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード