毎年5月下旬、広島に日本中の蔵人達が集結する!という日があるのをご存知ですか?
明治時代に始まった全国規模のお酒のコンクール『全国新酒鑑評会』※以下、鑑評会と表記。
その年に生まれた1000点近くもの日本酒の中から『金賞酒』を選ぶ一大イベント!
まさに蔵人の登竜門と言われる鑑評会です!
その鑑評会は、全国でただ一つ東広島市にある『酒類総合研究所』にて開催されるのです。
鑑評会は、お酒の品質向上に貢献することを目的に、明治44年にスタートして以来100余年の歴史があります。
実際にこの鑑評会で酒造りの技術を競いあうことで、酒造技術は向上し、今日に至る日本酒の世界が築かれてきたとも言えます。
毎年会場には、全国からメディアの取材も入り注目を集めます。
2015年は5月27日。
この日東広島の会場にて、『金賞酒』などの出品酒を試飲することが出来ます。
どなたでも参加可能です!
出品酒はいずれも鑑評会に向け、この冬蔵人達が技術を集結し、丹精込めて造りあげたお酒です。
技術の集大成とも言える作品の数々が並びます。
朝10時~開催される会には、『金賞酒』を利き酒したい!と朝早くから全国の蔵人や、日本酒に関わる業者、一般客の方々が外で行列をなしています。
この時期を狙い、全国から日本酒ファンの観光客が広島に訪れます。
鑑評会前後は、ホテルやイベント会場で開催される『受賞酒』を味わう会が狙い目です。
市販されない又はされたとしてもなかなか手に入らない『受賞酒』を存分に味わうことができます。
実際に酒造りをした杜氏さんや蔵人さんから直接注いで頂く『受賞酒』は格別ですよ~♪
日本酒好きな方は、この時期を狙って是非広島へ来てみてください!
■独立行政法人 酒類総合研究所
住所:広島県東広島市鏡山3-7-1
お問い合わせ先:http://www.nrib.go.jp/index.html
【鑑評会金賞酒イベント情報】
◎『全国新酒鑑評会前夜祭 大きき酒会』2015年5月26日(火)13時半~16時
◎『全国新酒鑑評会前夜祭』 2015年5月26日(火)18時半~20時半
開催地:広島市中区中町7-20(ANAクラウンプラザホテル広島)
お問い合わせ先:http://blog.livedoor.jp/yamada_staff/archives/52101901.html
◎『日本酒燦々2015』2015年5月27日 17時~20時
開催地:広島市中区新天地8番(アリスガーデン)
お問い合わせ先:大和屋酒舗 082-241-5660
瀬戸内Finder フォトライター/江崎誠・菅波葉子(㈱Rainbow Sake)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
Rainbow Sake
菅波葉子 ㈱RainbowSake 菅波葉子(広島県出身) 2011年ハワイから帰国後、広島県に帰郷。 日本国内&ハワイの広告会社勤務の後、日本酒を海外に普及するPR会社㈱Rainbow Sakeを立ち上げました。 『SAKEで世界を笑顔で繋ぐ』その架橋になりたい!という想いで、日本とハワイ・シンガポールを中心とした海外を行ったり来たりしています。 帰国する度に地元の魅力を再発見し、瀬戸内海の心安らぐ穏やかな景色、新鮮で素朴な海の幸&山の幸に癒されています。 ㈱Rainbow Sake http://www.rainbowsake.com
Hashtags
旬のキーワード