瀬戸の島々に囲まれた穏やかで透き通った海に面した安芸津町。
広島市内中心部から東へ車で約1時間の場所にあります。
安芸津といえば、牡蠣とじゃがいもの生産地として知られています。
この海域は塩分濃度が高い為、小ぶりだけど身が引き締まり味が濃厚なのが特徴で、安芸津産牡蠣のファンも多いのです。
また、レンガ色の赤土で育てられた安芸津産じゃがいもは、ミネラルが豊富でほくほくした味わいが人気。
全国的にも有名です。
その牡蠣をまるごと一粒贅沢に使い、安芸津産のじゃがいもを生地にして焼き上げた『牡蠣まるごせんべい』が美味しいらしい!という噂を聞きつけたので早速取材に行って来ました。
訪れたのは、安芸津町で118年続く牡蠣専門店の老舗『マルイチ商店』。
海のそよ風に運ばれる磯の香りと、穏やかな海の景色を眺める工場で、毎日手作りのおせんべいが焼きあがります。
工場内は、こんがり焼きあがる美味しそうな香りに包まれ、その場を離れられない心地良さ。
安芸津産じゃがいもの皮を手間暇かけて一つ一つ丁寧にむきます。
じゃがいもをマッシュし、おせんべいの生地を作ります。
その上にまるごと一粒の安芸津産の牡蠣をプレスして出上がるおせんべい。
生地の中にまで牡蠣のジューシーなエキスを混ぜている為、口に入れた瞬間に牡蠣の香りが広がっていきます。
一口食べたら、止まらない!つい手が伸びてしまう逸品でした。
これは、ビールや日本酒にも合いそうです。
『ザ・広島ブランド』に認定され、全国からのお取り寄せ品としての人気も高まっているそうです。
こちらは、広島土産や贈答品としてもおすすめです。
広島空港や広島駅、百貨店だけでなく、WEBショップでも販売していますよ。
要チェックですね!
◆有限会社マルイチ商店
住所:広島県東広島市安芸津町木谷5682
電話:0846-45-0059
HP:http://www.setonosachi.com/
瀬戸内Finderフォトライター/江崎誠・菅波葉子(㈱Rainbow Sake)
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
Rainbow Sake
菅波葉子 ㈱RainbowSake 菅波葉子(広島県出身) 2011年ハワイから帰国後、広島県に帰郷。 日本国内&ハワイの広告会社勤務の後、日本酒を海外に普及するPR会社㈱Rainbow Sakeを立ち上げました。 『SAKEで世界を笑顔で繋ぐ』その架橋になりたい!という想いで、日本とハワイ・シンガポールを中心とした海外を行ったり来たりしています。 帰国する度に地元の魅力を再発見し、瀬戸内海の心安らぐ穏やかな景色、新鮮で素朴な海の幸&山の幸に癒されています。 ㈱Rainbow Sake http://www.rainbowsake.co.jp/
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 広島で町旅・船旅!“サステナブル”を学ぶ八木灘エコツアー/瀬戸内海エコツーリズム協議会【PR】
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】