瀬戸内海の一番端、佐田岬半島。
右を見ても、左を見ても海。
細長~い半島の一番端、三崎に、平成27年4月26日、『佐田岬はなはな』がオープンしました!
出来立てホヤホヤ、海の幸山の幸満載の『佐田岬はなはな』をご紹介します。
まずは、佐田岬。
佐田岬と言えば、風車。山のあちこちに、大きな風車があります。
近くで見るとかなりの迫力です!
伊方町は元は三つの町からできていて、一番西の端を三崎と言います。
三崎のフェリー乗り場のすぐ目の前にオープンしました。
佐田岬と言えば、新鮮な魚介類と柑橘の町。
『佐田岬はなはな』は、そんな佐田岬の特産品を集めた施設です。
美味しいものが沢山。
目移りしそうです。
ここで、私が選んだオススメベスト3の紹介です!
まずは、『さざえ』
採れたてで、まだ動いてる。
しかも安い!
なんと、100g100円!
次は、じゃこ天!
愛媛県南予地方と言えばこれ!
カルシウムたっぷりの天ぷら。
採れたての魚をすり身にして、油で揚げたもの。
愛媛では、すり身を油で揚げたものを天ぷらと呼びます。
そして、三つ目は、やっぱりみかん!
今の季節は、清見タンゴールが美味しいです。
佐田岬のみかんは、三つの太陽で育っているからとっても美味しい。
三つの太陽とは…。
1.佐田岬の空に輝く太陽、2.海に反射する太陽、3.山の斜面に築かれた段々畑の石垣に反射する太陽のこと。
この三つの太陽があることで、葉の裏側にも太陽の光があたり、果汁たっぷりの美味しいみかんができるのです!
佐田岬で採れたみかんで作った、みかんジュースも人気です!
こちらの施設のオープンに合わせて、地元の三崎高校の生徒たちが完成させたパネル。
生まれ育った町への思いが込められた作品ですね。
「佐田岬はなはな』の看板娘のお二人です!
素敵なお二人が皆様のお越しを待っています。
晴れた日は、九州が見える佐田岬半島の最西端、三崎。
美味しいものを探しに、出かけてみませんか?
佐田岬はなはな
所在地:愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700番地11(三崎フェリーのりば横)
お問い合わせ:(TEL)0120-133-004
営業時間:9:00~17:30
駐車場:有
休日:無休
HP:http://www.sadamisaki.com/index.html
瀬戸内Finderフォトライター 大橋麻輝
この記事が役に立ったらいいね!してね
関連キーワード
関連記事
この記事を取材したフォトライター
瀬戸内Finder 編集部
地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。 お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com
Hashtags
旬のキーワード
グルメ
グルメ一覧ホテル・宿
ホテル・宿一覧アート
アート一覧クルーズ
クルーズ一覧> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.2/大久野島・下蒲刈島・御手洗地区
> 『SEA SPICA(シースピカ)』でGO!自由で、開放的で、新しい船旅Vol.1
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」造船レポートVol.5 最終回!STU48が進水式に参加/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.4 STU48メンバーがロゴを塗りました!/JR西日本【PR】
> 瀬戸内の島めぐり専用 観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シー スピカ)」造船レポートVol.3 上部構造合体レポート!/JR西日本【PR】