お好みソース消費量日本一!広島県のご当地お好み焼き!

広島B級グルメの王様、広島風お好み焼きには地域別に種類がある!? 広島のお好み焼きは1種類ではありません! 地元ライターが特にオススメするご当地お好み焼きをピックアップして紹介します。

実は日本一なんです!

広島風お好み焼きで有名な広島県の一世帯当たりのソース消費量はなんと2.8リットルで日本一なんです!今回はそんな広島のお好み焼きの種類についてご紹介していきます。
>>ソース消費量 [ 2008年第一位 広島県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]

1. お米とポン酢でいただく『庄原焼き』

むむ、お米⁉ そう、これが『庄原焼き』最大のポイント! 町おこしのため、庄原市内のお好み焼き屋さんや法人会青年部(当時、こめぽんズの西田さんが部会長)などを中心に独自のお好み焼きを研究し、麺ではなく庄原の特産である米を使うというアイデアが生まれたそうです。

広島県最北部の町・庄原市のご当地お好み焼きが『庄原焼き』です。お米入りのお好み焼きなんて珍しいですよね!寒い地域で育った、甘いキャベツがたっぷり入っています。ポン酢との相性も最高!庄原焼きが美味しい店、コバヤシをご紹介します!

>>お米とポン酢がこんなに合うなんて! おどろきの味『庄原焼き』

2. 海軍の歴史が生んだ『呉焼き』

『呉焼き』の特徴は、まず『細うどん』を使うこと。細うどんは戦時中に呉で発展した食べ物で、短時間でゆであがります。呉の軍港で船を造っていた職工さんが、短い休憩時間でさっと食べるのに重宝されました。

「この街は、食も文化もすべてが海軍につながっているんです」

海軍の歴史を感じながら食べる『呉焼き』は格別の美味しさ。二つ折りになっていることや、細うどんを使っているのには、理由があります。呉焼きの名店、多幸膳を紹介します!
>>海軍の歴史が生んだご当地お好み焼き『呉焼き』

3. 山盛りキャベツにミンチが入る『府中焼き』

広島県府中市は、人口当たりのお好み焼き店数が県内随一と言われる『お好み焼きの激戦区』

どどん!! 山盛りキャベツの上に乗せられたのはミンチ。府中市ではミンチ入りのお好み焼きが一般的で、広島県内でも『府中焼き』と呼ばれ大変人気があります。

豚バラではなくミンチを使った、府中焼き。名店「平の家」は、なんと黒毛和牛のミンチが使われています!美味しいのは言うまでもありません!!

>>黒毛和牛のミンチが香ばしい! 食のプロも絶賛する府中焼きの店『平の家』

4. 砂肝やレバーがゴロゴロ!鶏モツ入りの『三原焼き』

「三原では昔から鶏肉の生産が盛んだったんですが、捨てることの多かったモツ(内蔵)を活用したのが、三原焼きの始まりだそうです」

地元民オススメ!三原焼きの名店「てっちゃん」。

最近流行っているサイクリング関係のお客さんも立ち寄る人が多いのだそう。モツがたっぷり。辛めのソースでいただくと、ビールが進む進む!!
>>地元の人が太鼓判を押す“三原焼き”の店「てっちゃん」/三原市(広島県)

いかがでしたか?

広島風お好み焼きと言っても、様々な種類があるんですよ!
ぜひ現地でその差を味わってみて!!

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「グルメ」のランキング

「グルメ」の記事はまだまだあります

グルメ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP