時空を超えて鉱山の歴史と森の癒やしに出会う場所〜東洋のマチュピチュ編〜/マイントピア別子(愛媛県新居浜市)

銅山坑道砂金掘り体験を紹介してきた『マイントピア別子』ですが、必ず訪れて欲しいエリアがもうひとつあります。
温泉やレストランがある本館から車で30分ほどの所にあるのが『東平(とうなる)ゾーン』と呼ばれる遺跡のような場所。

ここは、かつてこの別子銅山が銅の産地として栄えた時代に作られた貯鉱庫と索道(リフト)の停車場跡です。
当時は鉱石運搬をはじめ、生活用品や郵便物などを山の麓から届けるためのライフラインだったわけですが、お役御免となった今では『天空の産業遺産』として多くの人が見学に訪れる観光名所に。

その風貌から「東洋のマチュピチュ」とも呼ばれています。
迫力のある煉瓦造りの建物に囲まれると、まるで映画の中の世界に来たような感覚!

早朝には霧がかかることもよくあり、より神秘的な雰囲気に包まれるそうです。
ここからさらに奥の方には、銅山の中へと続く通洞や、掘削用のダイナマイトが保管されていた火薬庫の入り口があります。

現在は入り口で閉鎖されていますが、鉄格子越しに中を覗くと、何かものすごく物々しいオーラが感じ取れます。
中を歩けるトンネルには、トロッコなどの鉱石運搬器具が展示されています。

すぐ隣にある『東平マイン工房』では、オリジナル銅版レリーフの手作り体験もできますよ!
東洋のマチュピチュに来た記念にぜひどうぞ!

『マイントピア別子 東平ゾーン』には、本館から1日2回マイクロバスが出ています(11:00発と13:00発)。
ガイド付きのツアーなので、これに便乗するのがオススメですよ!


マイントピア別子
住所/愛媛県新居浜市立川町707-3
電話/0897-43-1801
マイクロバス運行時間/11:00発、13:00発の1日2回(所要時間 約2時間)※冬季休業 ※平日は5名以上、土・日曜・祝日は1名以上の申込みがある場合のみ運行
マイクロバスツアー料金/中学生以上1300円、3歳〜小学生1000円
P/383台
HP/http://besshi.com/

瀬戸内Finderフォトライター 千葉大輔

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

千葉 大輔

千葉 大輔

千葉大輔/フォトライター 1985年生まれ、徳島県三好市出身、徳島市在住。 大学卒業後、徳島の出版社にて様々なMOOKの編集長を務め、2014年4月フリーランスのフォトグラファーとして独立しました。 写真と同時に、コピーライター、エディターとしても活動してます。つか、他にも商品開発やなんやら、いろんなことやってます。求められれば何でもやる、徳島人のくせに阿波踊りドヘタ、そんな僕です。よろしくどうぞ。 http://www.quareal.net/

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP