徳島のシンボル『眉山』の山頂から絶景を楽しもう!/眉山ロープウェイ(徳島県徳島市)

徳島市のシンボルといえば『眉山(びざん)』。
春の桜や秋の紅葉など、四季折々に市民に親しまれている徳島市の象徴ともいうべき山です。

001

稜線が緩やかで、どの方向から見ても『眉』の形のように見えることから、この名で呼ばれるようになりました。
眉山の標高は290m。
晴れ渡った日には、阿讃山脈、瀬戸内海、紀伊水道を望むことができ、また、四国一ともいわれる夜景のスポットとしても知られています。
昼も夜も絶景のパノラマビューが楽しめる眉山に、早速上ってみましょう!

003

眉山へは、ロープウェイで上がるのがおすすめ。
世界に誇る徳島の阿波おどりが年間を通して楽しめる観光客に人気の施設『阿波おどり会館』の5階に『眉山ロープウェイ山麓駅』があります。

004

ゴンドラに乗りこんだら、頂上までわずか6分。

005

ゆっくりと上昇していくゴンドラから、徳島市内の街並みが楽しめます。
春は、徳島の街を背景に満開の桜は目の前に!

006

まもなく『眉山山頂駅』に到着。

007

山頂には展望台があり、眺望のよい日には紀伊半島の山や淡路島と鳴門を結ぶ大鳴門橋とともに、明石海峡大橋まで見渡せることも。

008

いくつもの橋が架かる大きな川は、日本三大暴れ川のひとつで、四国三郎とも言われる吉野川。
ひととき街の喧騒を忘れ、吉野川の壮大な流れや眼下に広がる街並みをしばし眺めてみてください。

009

夜の眉山は、日本の夜景百選にも選ばれ、四国一ともいわれる夜景のスポット。
ご覧のとおり、昼間とはまた違った表情を見せてくれます。
日が落ちる前に眉山の山頂に上り、夕景、夜景と移りゆく景色をのんびりと眺めて過ごすのも素敵です。

010

辺り一帯を幻想的な雰囲気で包み込んでいるのは、『眉華鏡(まゆげきょう)』の愛称で親しまれている、山頂駅展望台にあるLEDによる万華鏡のモニュメント。
モニュメントの真下に直径1mほどの穴があり、そこから真上を見上げると約4,100個のLEDの万華鏡が光り輝いています。
夜景と一緒に、こちらもぜひのぞいてみてください。

002

「眉の如雲居に見ゆる阿波の山かけてこぐ舟泊知らずも」と万葉の歌人“船王”によって、万葉集にも詠まれた眉山は、今も昔も変わらない徳島市民の心のオアシス。
ぜひロープウェイで徳島の街を一望する空中散歩を楽しんでみてください。


眉山ロープウェイ
住所/徳島市新町橋2丁目20 阿波おどり会館内
営業時間/4~10月9:00~21:00 ※11~3月は~17:30 ※8/12~8/15は~22:00
電話/088-611-1611

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP