2015.6.24
アート

フォトジェニック!美しさに息をのむ瀬戸内エリアの花見スポット

春になれば、誰もが桜を見に行きたくなるものですが、 日本には桜以外にも四季折々の美しい花を堪能できるスポットがいっぱいあります。 旅行がてらに行きたい瀬戸内のお花見スポットを一挙ご紹介!! 永久保存版!

希少な高山植物が群生する楽園『岳人の森』

徳島県名西郡神山町。
自然豊かなこの地の山深くに、「高山植物の楽園」と呼ばれる場所があります。
人里離れた標高約1000mの山奥にある四国山岳植物園『岳人の森(がくじんのもり)』。
ここには、国の絶滅危惧種にも指定されているシコクカッコソウ、ヒメシャガなどの希少な植物が群生する植物園です。

早朝がとくに幻想的!!

日本の花は桜だけじゃない!
可憐な高山植物の楽園をご紹介。
その時期によって、咲いている花が違うので、HPでチェックしてから行くと良いですよ。

>>希少な高山植物が群生する楽園『岳人の森』

全国の藤が咲き競う日本一の藤まつり! / 藤公園(岡山県和気郡和気町)

岡山県和気郡和気町にある『藤公園』。
のどかな里山の川辺にある公園で、全国から著名な藤を集めて整備されていて、その数はなんと約100種類!
品種の多さでは日本一を誇ります。

このグラデーション!種類が豊富だからこそ出せる美しさ!
4月下旬~5月上旬が見頃です。

全国の藤が咲き競う日本一の藤まつり! / 藤公園(岡山県和気郡和気町)

桜咲き乱れる戦国の城! / 川之江城(愛媛県四国中央市)

桜のシーズンのこの景色!!
毎年春になると「城山公園桜まつり」も開催されます。
期間中は桜がライトアップされて、イベントやお茶会、ライブなどで賑わいます!

お城をバックに花見!
豪華ですよね〜。
かの時代と同じ景色を眺めているんだろうか…。
お殿様気分に浸りながらのお花見を存分にお楽しみください!

桜咲き乱れる戦国の城! / 川之江城(愛媛県四国中央市)

絶景!春のGWにオススメ!芝桜の名所へ / 花夢の里(かむのさと)ロクタン(広島県世羅郡世羅町)

花夢の里ロクタン(かむのさと ろくたん)。
広島県世羅郡世羅町にある芝桜公園です。
春には5万平方メートルの丘に80万株の芝桜が鮮やかに咲き誇ります。

ここまでのスケールで楽しめる芝桜はなかなかありません!
5月のゴールデンウィーク前後にお花の見頃を迎えます。

絶景!春のGWにオススメ!芝桜の名所へ / 花夢の里(かむのさと)ロクタン(広島県世羅郡世羅町)

中国地方を代表する桜名所! / 錦帯橋と岩国城(山口県岩国市)

錦帯橋(きんたいきょう)は、岩国市を流れる錦川(にしきがわ)に架かる木造りのアーチ橋で、『日本三名橋』の一つに数えられるほか、桜の名所としても名高く『日本さくら名所100選』に選定されています。

歴史ある建築物と一緒に花を楽しむ。
ああ日本人に生まれて良かった!!そう実感させてくれるような景色がここに!

日本を代表する橋のひとつ、錦帯橋。
せっかく行くなら桜のシーズンを選んでみてはどうでしょう?
こんな豪華な組み合わせ、なかなか体験できませんね。

中国地方を代表する桜名所! / 錦帯橋と岩国城(山口県岩国市)

瀬戸内の島々と共に望む一面のマーガレット! / フラワーパーク浦島(香川県三豊市)

瀬戸内海に浮かぶ島々を見ながら、一面のお花畑を歩いてみませんか?
場所は、香川県三豊市にある『フラワーパーク浦島』
浦島伝説にゆかりのある名所が点在する、荘内半島の農地に作られたお花畑です。

香川に広がる広大なマーガレット畑。
瀬戸内海に浮かぶ島々をバックに、美しい写真が撮れるスポットですよ!

瀬戸内の島々と共に望む一面のマーガレット! / フラワーパーク浦島(香川県三豊市)

樹齢1000年の一本桜! / 醍醐桜(岡山県真庭市)

醍醐桜(だいござくら)は、樹齢1000年を越すといわれる巨桜で、のどかな里山の丘に、ただ一本、堂々と立つ姿がとても印象的です。
『新日本名木100選』にも選ばれている見事な桜で、例年4月10日前後といわれる満開時期には毎年多くの花見客でにぎわいます。

この桜、樹齢1000年だけあって、とにかく大きい!
堂々たる姿にため息が出てしまうほど。

桜並木も良いですが、こんな潔く一本で咲く木も素晴らしい。
樹齢1000年!圧巻の迫力です。

樹齢1000年の一本桜! / 醍醐桜(岡山県真庭市)

『中国やまなみ街道』沿いの超人気観光スポット! GWは85万本のチューリップ畑へ/ 世羅高原農場(広島県世羅郡世羅町)

広島と島根を結ぶ高速道路『中国やまなみ街道』が、2015年3月に全線開通。ゴールデンウィークは、このルートを使ってレジャーに行く方も多いのではないでしょうか!? そこで、ぜひオススメしたい街道沿線スポットがこちら!!
85万本のチューリップが咲き誇る『世羅(せら)高原農場』です!!

女の子なら、一度は経験したい
「お花畑に埋もれる」写真を撮ってもらうこと!
こんな可愛らしいチューリップ畑なら、完璧です!

『中国やまなみ街道』沿いの超人気観光スポット! GWは85万本のチューリップ畑へ/ 世羅高原農場(広島県世羅郡世羅町)

海も見える!播州綾部山「ひと目二万本」の梅林で春の絶景探し

播州、綾部山梅林は西日本最大級の梅見スポットのひとつです。
24ヘクタールの広大な綾部山梅林には10種類2万本の梅の木が植えられていて、白梅派も紅梅派も満足できそう。

斜面のどこに目を向けても梅・梅・梅のこんな景色から「ひと目二万本」と謳われるようになったのでしょう。

桜も良いけど、梅も良い。
これほどたくさんの種類を一度に楽しめるスポットはなかなかありません。
ひと目二万本!
たくさんのアマチュアカメラマンで賑わっているスポットです。

海も見える!播州綾部山「ひと目二万本」の梅林で春の絶景探し

500万本のスイセンと海の絶景散策! / 灘黒岩水仙郷(兵庫県南あわじ市)

灘黒岩水仙郷(なだくろいわすいせんきょう)は、淡路島の南部にあるスイセンの一大自生地。
海に面した急傾斜に、500万本もの野生のスイセンが自生しており、『日本三大群生地』の一つに数えられます。

500万本!!!
青い海と空をバックに、白と黄色のスイセンが映えます!!
夕日をバックに見るのもまた素敵!!

500万本のスイセンと海の絶景散策! / 灘黒岩水仙郷(兵庫県南あわじ市)

海の幸、山の幸、花。人々が集まる地域の交流拠点、道の駅 笠岡ベイファーム /笠岡(岡山)

岡山県の西の端、広島県との県境、岡山県笠岡市にある道の駅 笠岡ベイファーム。ここがちょっとすごいんです。
春は菜の花、初夏はポピー、夏はひまわり、秋はコスモス。
カメラは必携です。

素敵な花畑もさることながら、
こちらのグルメはちょっとすごいんですよ。
ぜひ下の記事を御覧ください!

海の幸、山の幸、花。人々が集まる地域の交流拠点、道の駅 笠岡ベイファーム その①/笠岡(岡山)

武庫川河川敷の秋を彩るコスモス畑

兵庫県南東部の武庫川河川敷には、毎年秋にコスモス畑が出現します。
一時は荒れていた河原に、地域住民主体のボランティアグループ「髭の渡し花咲き会」がコスモスを咲かせ始めたのは今から11年前。毎年8月末頃から整地と種まきを始め、水撒きや除草、見回りなどの運営に総勢150名ほどが参加します。

様々な色のコスモスを楽しむことができるスポットです。
ボランティアの人たちに感謝ですね。
秋に楽しめるお花の代表格。

武庫川河川敷の秋を彩るコスモス畑

絶景!20万本の菜の花が咲き誇る名所! / 翠波高原(愛媛県四国中央市)

一面に広がる菜の花畑。
ここは、愛媛県東部に位置する翠波高原(すいはこうげん)。
4月中旬~5月上旬に約20万本の菜の花が咲き誇ります。

菜の花の見頃は、4月中旬~5月上旬。
また、夏から初秋には可憐な早咲きコスモスの花々が高原を覆い尽くします。

絶景!20万本の菜の花が咲き誇る名所! / 翠波高原(愛媛県四国中央市)

いかがでしたか?
瀬戸内エリアにはこんなに多くのお花見スポットがあります!
見頃もバラバラなので、必ず開花時期を調べてから、計画をたててみてくださいね!

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP