2016.5.13

一緒に瀬戸内Finderを作りませんか?

[瀬戸内Finder フォトライター募集要項]

平成28年4月

一般社団法人 せとうち観光推進機構

 

1 「瀬戸内Finder」の主旨と目的

「瀬戸内Finder」 は、瀬戸内海を共有する7つの県(兵庫県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県)および民間企業で組織された「一般社団法人 せとうち観光推進機構」(http://www.setouchitourism.or.jp/)が主体となって実施するものです。その目的は、新たな“瀬戸内ブランド”を確立し、地域観光振興に貢献することで,地元経済の活性化と、豊かな地域社会の実現することにあります。そのための主な活動は、地元在住の方や瀬戸内に関心のあるユーザーと協力しながら、瀬戸内ならではの価値ある情報を、美しい写真と取材記事にして、Webサイトやソーシャルメディアで世界中に発信していくことです。

 

2 求める人材像

瀬戸内Finderでは、既存の観光ガイドブックや旅行サイトとは一線を画した、ユニークで価値のある情報を、フォトライターの個々のセンスや価値観を活かしながら発信していく方針です。

そのため、以下のような能力や経験、ノウハウ、情熱を持つ「フォトライター」を広く募集し、本プロジェクトにご参加いただきたいと思っています。

必ずしも下記の全てを満たしていなくても、それを自ら身につけようという意欲のある方も大歓迎です。

 

【求める能力・経験等】

  • 瀬戸内地域(7県)に在住し、地元地域を愛してやまない方(必須)
  • 本プロジェクトの主旨に賛同し、瀬戸内地域のために尽力していただける方(必須)
  • 写真撮影に一定以上の自信がある方(プロ・アマ不問)(必須)
  • 取材、記事編集などの経験があるか、あるいは個人ブログやサイトなどで、継続的に情報発信をしている方(必須)
  • 独自の視点や、ユニークな切り口で物事を捉えることができる方
  • 瀬戸内地域の歴史や文化(アート・食)、サイクリングやクルーズ、生き物、産物などの特定分野に深い造詣のある方
  • プロジェクトメンバーやユーザーの意見や要望を積極的に取り込んで、それに応えようとしていただける方
  • Facebookをよく使っている方
  • メールやグループウエアだけでなく、GoogleハングアウトやSkypeなどのオンライン会議ツールでコミュニケーションができる方
  • 取材先やプロジェクト関係者とコミュニケーションを密に円滑に行い、責任をもって業務を遂行していただける方
  • 外国籍の方も大歓迎です。(ある程度の日本語でのコミュニケーション能力は求められます)

 

3 業務内容・待遇

業務開始:平成28年6月1日~(予定) ※契約は3ヶ月更新

待  遇:毎月4個以上の記事作成を目標。記事単価は1万円〜1万5千円前後を想定。

(詳細は面談時にご説明します)

:当月末で納品された分を集計し,本プロジェクトの運営を委託された瀬戸内Finder編集部(以下「編集部」という。)より、翌月月末にお支払いします(指定口座へ振込)

:個人事業主の場合は,この中から源泉徴収額を差し引いた金額をお支払いします。

 

業務内容:①記事作成のためのネタ出し、アポ取り、取材、撮影、記事作成。

(記事1件は、写真3~5枚+文字400~800文字程度を想定)

②指定のツール(CMS)を使用し、記事をWebサイトに掲載

③毎月1回程度の会議に出席(オンライン会議の場合もあり)

④指定のオンラインツールでの情報交換・コミュニケーション

 

【補足・備考】

  • 採用された方は、「瀬戸内Finder公認フォトライター」として、プロジェクトに関連するサイト等でご紹介します。
  • 取材(アポ取り含む)は、瀬戸内現地にてご本人に直接行なって頂きます。
  • 性別、国籍は問いません。(ただしある程度日本語コミュニケーションができること)
  • 法人、個人問いません。複数ペアでの参加もOKです。
    (ただし複数人数の場合は,責任者を決めて頂き、役割分担や費用配分はお任せします。)
  • 業務遂行中の健康維持、リスク管理は、ご本人の責任でお願いします。
  • 業務に必要なパソコン、通信機器、携帯電話、カメラ、ソフトウエアなどはご自身でご用意頂きます。
  • 交通費、宿泊費、その他業務にかかる費用は、原則お支払いする費用の中で賄って頂きます。
    (ただし、特殊な事情がある場合は、編集部と事前の相談の上、別途費用をお支払いすることもあります。)
  • 記事として提供いただいた写真、テキストなどは、前述の費用のお支払いを前提に、本プロジェクトでの利用を無期限・無償で許可いただきます。
  • 記事の内容や素材を、取材したご本人が別の目的で使用する場合は、事前に必ず編集部の許可を得ていただきます。
  • 取材および掲載の許可、および取材先への内容確認は、本人にお願いします。
  • 記事として提出いただく写真および文章については、第三者の著作権を侵害していないことを保証して頂きます。
  • 内容がプロジェクトの主旨に沿っていて、且つ前述の条件を満たすものであれば、過去に取材した記事や写真の利用も可能です。ただし他のメディア等で掲載されたことのあるものについては、該当メディアの許可をとっていただくと同時に、記事の内容の一部再編をお願いすることもあります。
  • フォトライターの活動においては、編集部の許可無く、取材や掲載の依頼を前提とした取材先からの金銭や便益の授受などは厳禁です。フェアで誠意のある取材活動をお願いします。

 

4 応募期間・方法

応募期間: 平成28年4月28日(木)~5月31日(火)18:00まで

 以下の資料を添付して、Eメールにてご送付ください。

 Mail: staff@setouchifinder.com

 

  • 履歴書(ご連絡先住所 電話番号<できれば携帯電話番号>)
  • 本業務への思いや、考えをまとめた資料(形式は自由)
  • ご自身が撮影した写真サンプル、もしくはそれらが掲載されたウェブサイトのURL

 

【応募に際してのご注意】※以下の内容を予めご了解いただいた上で応募願います。

  • 頂いた情報は、編集部のほうで責任をもって管理し、審査終了後に編集部側で処分させて頂きます。頂いたものについては、ご返却はできません。
  • 応募状況によって、募集期間を変更(短縮・延期)させていただく可能性があります。
  • 応募いただいた方の中から、書類選考を経て面接を行い、最終的な採用を決定します。
  • 面接は、GoogleハングアウトやSkypeなどのオンライン会議ツールにて行うことがあります
  • 選考方法や、進捗状況、経過などについては個々にお応えできません。

 

5 その他

  • 本採用方針については、都合により予告なく変更させていただく可能性があります。
  • ご興味のある方、ご応募いただいた方は、お手数ですが、瀬戸内Finderサイトのこちらの記事(https://setouchifinder.com/ja/detail/8342)にて常に最新情報を入手していただくよう、よろしくお願いいたします。

 

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP