広島市街から約1時間で行ける棚田!/井仁の棚田(広島県山県郡安芸太田町)

広島市の中心部から、車で約1時間。
細いトンネルを抜けると、突然視界が開け、美しい棚田が広がっています。

ここは『井仁の棚田(いにのたなだ)』。広島県から唯一、『日本の棚田百選』に選ばれた棚田です!

傾斜のある谷の開けた土地に、見事に積み重ねられた水田群。その総数は324枚!
水田とあぜ道が作る幾何学的な模様は、まるで芸術作品のようです!

『井仁の棚田』には何ヶ所か駐車スペースがあり、そこから農道を歩いて棚田を散策できます。
周辺の景色が田んぼの水面に映りこむ、のどかな里山風景に癒されます!

田植え直後の水田では、たくさんのお玉じゃくしが泳いでいます。
晴れ間が差すと、「ゲロゲロ、ゲロゲロ・・・」カエルの大合唱も始まります。目だけでなく耳でも癒される空間です!

棚田に沿って坂道を下ると展望台が設置されていて、ここからは石垣で仕切られた棚田の全景を望めます。

水田の形に合せて、稲の列が無駄なく整然と並んでいますね。
5月下旬~6月いっぱいぐらいまでは、田植えが終わってまだ田んぼに水面が見えている時期で、見学するのにもっともオススメの季節。

また、7月~8月にかけては稲が生長して水面が見えなくなりますが、一面が緑色に覆われた棚田の景観も美しいものです。

さらに、こちらは9月上旬の『井仁の棚田』。
この時期は稲穂が実り、まるで黄色い絨毯を敷き詰めたような美しい景観が見られます!

周辺にはコスモスも咲いていて、地区全体が色彩豊かで活気づく季節。

10月初旬には、稲刈り体験ができる『秋の棚田農業体験会』も実施されます!
(※体験会に参加するには、事前申込みが必要です。詳しくは、下方の『太田川清流塾』をご参照ください。)

また、こちらは棚田の近くにある『筒賀の大銀杏(つつがのおおいちょう)』。
筒賀大歳神社の境内にあるイチョウの大木で、棚田からは車で約10分ほど。

推定樹齢は1,100年を超え、樹高は49m、周囲8.2mの巨木。
黄葉期は11月中旬ですが、夏の緑いっぱいのイチョウも見ごたえがあります!

そして、こちらは1月の『井仁の棚田』。
雪に覆われた棚田が段々に続く、静寂の白銀世界が広がります。

都市部から離れた山間に位置する棚田ですが、交通アクセスは比較的良く、広島市の中心部からも車で約1時間程度で行けます。

2015年3月には、米国の有名ニュース局が選定した『Japan’s 31 most beautiful places(日本の最も美しい場所31選)』に、広島県から世界文化遺産の『厳島神社』と共にこの『井仁の棚田』が選出され、脚光を浴びました。

四季折々に色彩豊かな情景が見られる、日本の棚田。
古き良き日本の原風景は、海外からも高い評価を受けています!


井仁の棚田
住所/広島県山県郡安芸太田町中筒賀40
https://cs-akiota.or.jp/enjoy/tourism/ini-tanada/

棚田の秘郷(写真協力)
http://initanada.sakura.ne.jp/

筒賀の大銀杏
住所/広島県山県郡安芸太田町上筒賀80-1
https://cs-akiota.or.jp/enjoy/tourism/tsutsuga-ooichou/

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP