迫力満点! 広島旅行で必見のエンターテインメント『広島神楽』

とある水曜日の夕方。原爆ドームにほど近い、広島市中区大手町にある『広島県民文化センター』を訪れました。その目的は……

/広島神楽じゃ〜〜〜!!!\

おぉ恐っ! 広島県民文化センターの入り口で出迎えてくれたのは、この日『広島神楽』の公演を行う『飯室神楽団』(いむろかぐらだん)のメンバー。『神楽』とは、ひとことで言うと『自然の恵みに感謝し、神に捧げる舞』のこと。全国各地の農村に伝わっているものですが、広島には約300もの神楽団があり、国内でも大変盛んな地域となっています。

公演当日に配られるパンフレットには演目のあらすじが書いてあるので、目を通しておくとより楽しめますよ!(英語版もあります)

19時の開演を前に、席が埋まってきました。平日なのにたくさんの人!
さあ、いよいよ公演スタート。第一幕の『大楠公(だいなんこう)』に続いて、第二幕は有名な神話『八岐大蛇(やまたのおろち)』です。


くわぁぁぁっ!!! オロチがくんずほぐれつの大暴れ! なんと、1頭17メートルもあるそうです。

笛や太鼓の音に合わせて、客席にも飛び出します! 近年、よりエンターテインメント性を高めるために音響や視覚的な演出がほどこされるようになり、海外では『Rural Opera』(田舎のオペラ)と呼ばれることもあるのだとか。

出ました! 勇者・須佐之男命(すさのおのみこと)! オロチとの激しい格闘の末……

みごと勝利!! かくして世に平和がもたらされました。

この『八岐大蛇』はダイナミックさが人気の演目ですが、対する第一幕の『大楠公』は、親子や兄弟のきずなを描いた感動の物語。ストーリーや舞い、衣装など、演目によって見どころが異なるので、何度足を運んでも飽きません。

さて、興奮のステージが終わった後は記念撮影タイム。豪華絢爛な衣装を着たり、オロチと仲良く写真を撮ったりすることができます♪

いかがでしたか? 広島の夜を彩る神楽のステージ。観光プランのひとつに、ぜひ加えてみてくださいね!


『広島神楽 定期公演』
場所:『広島県民文化センター』 広島県広島市中区大手町1−5−3
日程:毎週水曜日
時間:19:00~20:45(18:00開場)
入場料:1000円(税込・全席自由)
電話:082-245-2311
HP:http://www.rcchall.jp/bunkac/html/kagura/program.html

瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「その他」の記事はまだまだあります

その他一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP