鷲羽山エリアで楽しむ、瀬戸大橋の夕焼けとコンビナートの夜景のダブル絶景/鷲羽山展望台&水島展望台(岡山県倉敷市)【PR】

ワシの羽根が瀬戸内海へ突き出ているさまから、その名が付いたと言われる鷲羽山(わしゅうざん)。
岡山県倉敷市中心部から車で約40分の鷲羽山エリアは、『夕景100選』と『夜景100選』の2つの絶景を持つ、最高のビュースポットなんです。
今回、その2つの絶景ポイントを巡ってきました!

最初に目指したのが『鷲羽山第二展望台』。鷲羽山展望台には『第一展望台』と『第二展望台』があるんです。

GAZOU3b

こちらは『第一展望台』からの眺望。岡山・児島と香川・坂出を結ぶ、『瀬戸大橋』のたもと付近であるため、見事な橋梁の連なりを見渡すことができるんですよ。
『瀬戸大橋』は、海峡部9.4kmに架かる6つの橋の総称。着工から10年の年月をかけて昭和63年に開通しました。
今でこそ、四国と本州を車で行き来するルートは3つありますが、『瀬戸大橋』は、初めて本州と四国を結んだ橋。見渡すたびに、悲願の橋を渡った当時の人たちの思いがドドッと押し寄せてきます。

DSC_1176b

『第二展望台』は、観光客で賑わっていますね!そのお目当てが、夕陽と橋のツーショット。

DSC_1166b

DSC_1164b

橋のシルエットが夕陽に映えるこの景色こそ、日本百選に選ばれた夕景。空と海、島々のグリーンが色彩を変える雄大な絵に、ウットリと見入ってしまいます。

DSC_1231b

DSC_1247b

ライトに照らされた夕闇の瀬戸大橋も、要チェックです!
夜のとばりに包まれながら、次に向かったのが、鷲羽山展望台から約2km先の『旧鷲羽山スカイライン』。現在は『鷲羽山公園線』と呼ばれる全長15kmの道路は、鷲羽山エリア縦断する山路です。

道中の『水島展望台』が、もう一つの絶景スポットなんです。
そこから見渡せるのは、日本を代表する重化学の『水島コンビナート』。

DSC_1268b

総面積約2500haの敷地に、鉄鋼生産、石油精製の工場など、200を超える事業所がひしめく臨海工業地帯。眠らない工場を見守る無数の明かり。これが展望台から望む2つ目の100選、『夜景100選』の正体!

真っ暗闇から、まばゆい光の群れが目に飛び込んできた瞬間、思わず「うわ~~っ!」と声が漏れてしまいますよ。


GAZOU3 b

望遠レンズや双眼鏡を使うと、このような『工場萌え』の光景を見ることも。

DSC_1275b

スカイラインの終盤付近で見渡せる景色がこちら。規則的に並ぶライト群を観ていると、まるで別天地に紛れ込んだようなフシギな気分になります。

絶景をダブルで楽しむ鷲羽山エリアの展望めぐり、いかがでしたか?
ぜひ、夕景・夜景を楽しむプランも入れて、余すことなく瀬戸内の旅を満喫してくださいね!


鷲羽山展望台
第二展望台にはレストハウスもあり絶景を見ながら食事もできる。お土産も販売。
所在地/岡山県倉敷市下津井田之浦
問い合わせ/086-426-3411(倉敷市観光課)

水島展望台
所在地/岡山県倉敷市呼松町(鷲羽山公園線)
問い合わせ/086-426-3411(倉敷市観光課)

倉敷発着 瀬戸内海の夕景と水島コンビナート工場夜景鑑賞バス
運行日(2016年現在)/6月4日(土)、7月23(土)、ともに17:45発
7月30日(土)、8月6日(土)、8月20日(土)、いずれも17:30発
9月3日、9月10日、ともに17:00発
※時間はJR倉敷駅前出発時間。集合場所はJR倉敷駅西ビル前
料金/大人4800円、小人4000円

同ツアーに関する申し込み・問い合わせ/086-225-1234(下電観光バス/前日までに要予約)

瀬戸内Finderフォトライター ハタノエリ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

ハタノ エリ

ハタノ エリ

1978年宮崎県生まれ。愛媛県松山市在住。 新聞記者のちフリーライター。 日常にも、おもてなしの心があふれる愛媛。2年前、この地を離れても忘れられず、2017年春、戻ってきました!訪れたらきっと、大好きになる。そんな確信があるからこそ、誰かの「愛媛行き」を、グッと後押しする記事を書いていきたい。

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP