小豆島 子連れ旅レポート②【醤の郷・お猿の国編】/小豆島(香川県小豆郡)

晴れたゴールデンウィーク、2歳の息子と一緒に日帰りで小豆島へ行ってきました。前編では、小豆島名物のそうめんやオリーブ公園をご紹介。今回は、『醤(ひしお)の郷』と『お猿の国』を訪れた様子をレポートします。

『醤の郷』で、おみやげざんまい!

1_P5020104

『島のおっかあ』を描いた看板が目印のこちらのお店。昭和23年から続く佃煮工場の販売店舗『つくだに屋さん 2号店』です。

小豆島の南東部には、このように醤油や佃煮に関する工場・店舗が20軒ほど集合。一帯は『醤の郷』と呼ばれ、人気の観光エリアとなっています。

2_P5090004

店内に入ると、50種類ほどの佃煮の試食が。し、白ご飯がほしい……。迷ったあげく、今回は子どもの好きそうな『まぐろけずり節』『瀬戸内ちりめん』など4種類を購入しました。

3_P5020106

続いて訪れたのは、現在5代目という醤油蔵『金両醤油』の直売所。小豆島の醤油産業には約400年の歴史があり、こうした古い建物はめずらしくありません。

ここでは、友人・知人へのおみやげにうってつけのアイテムを発見!

4_P5020108

コロンとかわいい、30ml入りのだし醤油です。「卵かけご飯などにぴったりですよ」とお店の方。あぁ、白ご飯プリーズ。

5_P5020112

一方、こちらは全国的にも有名な醤油ブランド『マルキン』(盛田株式会社)の記念館。建物の中には、昔ながらの醤油づくりの道具や巨大な桶など、マルキンの歴史を物語る資料が並んでいました。

醤油について学んだ後は、となりのショップでお買い物。そして、またまたいいもの発見!

6_P5030126+

記念館限定の『醤油ロールカステラ』です。こちら、数ある醤油スイーツの中でもかなり醤油度が高い!! 封を切った瞬間、あのこうばしい香りが鼻をくすぐります。初体験の味でしたが、おいしくいただきました♡

子猿がかわいい! 『お猿の国』

旅もいよいよ終盤。いったん眠りかけた息子を起こし、自然動物園『お猿の国』へ向かいました。

7_P5020120

「キャーッ、キャーッ!」
たくさんのお猿たちが、いっせいに鳴き始めました。こちらの施設には、餌付けされた約500匹のニホンザルが生息。檻はなく、間近でお猿を見ることができます。(ただし、近づきすぎは危険。特に、子連れの母猿は飛びつく可能性があります)

8_P5020119

時は初夏。春に生まれた子猿が、ママに甘えている様子をあちこちで見かけました。最近、動物の名前を覚え始めた息子も興味津々。眠気も覚め、このあと帰りの船で再び大はしゃぎするのでした……。

2回に分けてお届けした『小豆島 子連れ旅レポート』、いかがでしたか? 正直、日帰りではまったく回りきれなかったので、時間のある方は泊まりがけで行くことをおすすめします! ぜひ素敵な島旅を楽しんでくださいね♪


つくだに屋さん 2号店
住所/香川県小豆郡小豆島町片城甲44-270
営業時間/9:00〜17:00
定休日/なし
電話/0879-82-6066
http://www.tsukudaniyasan.com/

金両醤油 直売所
住所/香川県小豆郡小豆島町馬木甲842-1
営業時間/9:00~17:00
定休日/なし
電話/0879-82-3333
http://kinryo-shoyu.co.jp/store.html

マルキン醤油記念館
住所/香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850
開館時間/9:00~16:00 ※7/20〜8/31および10/16〜11/30は16:30まで
定休日/火曜日不定休、要問合せ
電話/0879-82-0047
入場料/大人210円、小人100円 ※団体割引、身障者割引あり
http://moritakk.com/know_enjoy/shoyukan/

小豆島 銚子渓自然動物園 お猿の国
住所/香川県小豆郡土庄町肥土山蛙子3387-10
開園時間/8:10~17:00 (最終入園16:30まで)
モンキーショー/①10:10〜 ②12:10〜
定休日/なし
電話/0879-62-0768
入園料/大人450円、小人250円(4歳以上~中学生まで)
http://www.osaru-no-kuni.sakura.ne.jp

瀬戸内Finderフォトライター 古川いづみ

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

Hashtags

旬のキーワード

「おみやげ・お取り寄せ」のランキング

「おみやげ・お取り寄せ」の記事はまだまだあります

おみやげ一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP