甌穴や滝、美しい渕など、変化に富んだ渓谷美を堪能!/奥津渓(岡山県苫田郡鏡野町)

 

花崗岩の台地が長い年月をかけて川に浸食されてできた『奥津渓』(おくつけい)。

岡山県の北部に位置する渓谷で、国の『名勝』に指定されています。

 

 

 

奥津渓では変化に富んだ渓谷美を堪能できますが、ひときわ目を引くのは岩盤にできた不思議な穴!

 

 

 

これは甌穴(おうけつ)と呼ばれています!

水流が渦巻いて、河床にあった石の塊が数十万年の長い年月にわたって回転し続けたことで、少しずつ凹みが大きくなってできた穴です。

 

 

 

奥津渓では、清流沿いの散策も楽しめます。

渓谷の中にある『大釣温泉』(おおつりおんせん)から下流へ全長800mほどの遊歩道があり、爽快な森林浴コースとなっています!

 

 

 

遊歩道は適度なアップダウンがあり、河原にも降りられます。

 

 

 

緑いっぱいの美しい水辺!ここは水の流れも穏やかです。

 

 

 

河原をしばらく進むと、より流れが緩やかな渕(ふち)になります。

左手の巨岩には小滝が落ちていて、心地よい水音が辺りに響いています!

 

 

 

途中にはやや急な登り坂もありますが、上下の視点から多様な渓谷美を堪能できる楽しい森林浴コースです!

 

 

 

そして遊歩道のクライマックスは、冒頭でご紹介した甌穴が点在する岩盤エリアです!

ここは水流も急で、迫力ある轟音が周囲に響き渡ります。

 

 

 

まさに今、激流が巨大な岩盤を削りながら流れ下っていきます!

白い水しぶきを間近に臨む、迫力満点の景色です!

 

 

甌穴を筆頭に、巨岩あり、滝あり、渕ありの変化に富んだ渓谷美を堪能できる奥津渓。

秋の紅葉名所としても有名ですが、夏は清涼感たっぷりの水辺散策が楽しめ、避暑スポットとしても人気があります。

 

あなたも、緑いっぱいの美しい渓谷を散策してみませんか?

 

 


奥津渓

住所/岡山県苫田郡鏡野町奥津16-2

https://www.kagamino.holiday/spot/entry-84.html

 

 

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

 

—————————–

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP