被爆地ヒロシマから世界へ。届けたい平和へのメッセージ/平和記念公園、原爆ドーム、ピースアーチひろしま(広島県広島市)【PR】

hiroshima_peace_6

世界の恒久平和を願って戦後整備された『平和記念公園』。
園内には被爆当時の惨状を残す『原爆ドーム』をはじめ、『原爆死没者慰霊碑』『原爆の子の像』など数多くの記念碑が点在します。今回はこれら代表的なモニュメントに込められた思いと、広島の新たな試み『ピースアーチひろしま』についてご紹介します。

被爆地ヒロシマのシンボル『原爆ドーム』

hiroshima_peace_1

1945年8月6日午前8時15分。
人類初の原子爆弾が炸裂したのは、ここ『原爆ドーム(広島県産業奨励館)』から南東約160メートル、高度約 600メートルの上空でした。当時館内にいた人はすべて即死。建物は爆風と熱線を浴びて大破し、天井から火を吹いて全焼。爆風がほとんど垂直に働いたため、本館の中心部は奇跡的に倒壊を免れました。

hiroshima_peace_8

1996年、核兵器の惨禍を伝える建築物として世界文化遺産に登録。時代を越えて核兵器の廃絶と恒久平和の大切さを世界へ訴えるシンボルになっています。

世界中から千羽鶴が届く『原爆の子の像』

hiroshima_peace_4

平和記念公園では、色鮮やかな折り鶴がいたる所で見受けられます。
じつは折り鶴が平和と結びつけて考えられるようになったのは戦後のこと。原爆の子の像のモデルとなった1人の少女・佐々木禎子さんが大きくかかわっています。
佐々木禎子さんは2歳で被爆。小学校6年生の秋に病のきざしが現れ、白血病と診断されました。入院中、回復を願って包み紙などで鶴を折り続けましたが、被爆から10年後(1955年)に12歳の若さで亡くなりました。

hiroshima_peace_3

禎子さんの死をきっかけに、全国からの募金で完成したのが『原爆の子の像』です。以来、禎子さんが病床で作り続けた折り鶴にならって、たくさんの千羽鶴が捧げられるようになりました。現在では、像を取り囲むように設置された折り鶴ブースが設置されており、日本国内だけでなく世界各国から折り鶴が届きます。その数は年間約1千万羽、重さにして約10トンにものぼります。

hiroshima_peace_2

像の下に置かれた石碑には「これはぼくらの叫びです これは私たちの祈りです 世界に平和をきずくための」という碑文が刻まれています。原爆で亡くなった多くの子どもたちの霊を慰めるとともに、世界に平和を呼びかけるメッセージが込められているのです。

ヒロシマの願いが込められた『原爆死没者慰霊碑』

hiroshima_peace_7

献花台が設けられた『原爆死没者慰霊碑』には、手を合わせる人が絶えません。

hiroshima_peace_008

慰霊碑の石棺には原子爆弾投下によって亡くなった方の名簿が納められ、その正面には「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」と刻まれています。
これは、すべての人びとが原爆犠牲者の冥福を祈り、戦争という過ちを再び繰り返さないことを誓う言葉です。過去の悲しみに耐え、憎しみを乗り越えて、全人類の共存と繁栄を願い、真の世界平和の実現を祈念するヒロシマの切なる願いが込められています。

平和へのメッセージを音楽で発信する『ピース・アーチ・ひろしま』

現在、広島県では被爆地ヒロシマの新たな平和貢献のあり方を『国際平和拠点ひろしま構想』としてまとめ、核兵器廃絶、世界平和の実現に向けて様々な取り組みをスタートさせています。
hiroshima_peace_009
その一環として2013年からはじまった『ピース・アーチ・ひろしまプロジェクト』では、世界共通言語である音楽を通じて、広島から世界に平和のメッセージを発信しています。今年(2016)も「ひろしま平和発信コンサート」を開催予定で、第一弾となる7月23日の「クラシック・コンサート」では世界中から著名なアーティストが集います。http://www.peace-arch-hiroshima.net/index.shtml

レクイエム2

また8月に原爆ドーム前で開催される「レクイエム・コンサート」では『被爆ピアノ(爆心地からおよそ2.6Kmの広島市南区段原山崎町で持ち主だった和子さんとともに被爆したピアノ)』が演奏される予定です。

終戦、そしてあの原爆から、71 年が経とうとしています。
風化する戦争の記憶を今に留め、核兵器廃絶、世界平和のメッセージを世界に届ける。それが人類初の被爆地ヒロシマの切なる願いなのです。
ーーーーーーーーーーー
●平和記念公園
広島市の中心部にある広大な公園で、世界の恒久平和を願って爆心地に近いこの場所に建設。園内には、原爆投下当時の広島の様子を展示した『広島平和記念資料館』や世界遺産に登録されている『原爆ドーム』や『原爆死没者慰霊碑』、『国立広島原爆死没者追悼平和祈念館』などがある。平和への願いを込めて鳴らされる平和の鐘の音は、環境省が選んだ、残したい日本の音風景100選にも選ばれている。
http://www.hiroshima-navi.or.jp/sightseeing/shizen_koen/koen/4723.php

●ピース・アーチ・ひろしま
世界共通言語である音楽によって、広島から世界へ平和のメッセージを強く発信するとともに、平和貢献活動を持続的に支援できる仕組みを構築することが目的。平成28年度は、本プロジェクトによる平和のメッセージ発信として、6~8月に「ひろしま平和発信コンサート」を開催。コンサートの収益金等を平和貢献活動等の支援に活用する。

<7/23 クラシックコンサート チケット発売中!>
広島交響楽団とポーランドの管弦楽団や平成27年に開催された「ショパン国際ピアノコンクール」で輝かしい成績を残した日本人ピアニストなどが共演します。
開催日/平成28年7月23日(土)15:00 開演(14:00 開場)
会場/広島文化学園 HBG ホール(広島市中区加古町 3-3 )
チケット/S席 6,500円,A席 6,000円,B席 5,500円(全席指定)
プレイガイド…アルパーク天満屋、ひろしま夢ぷらざ、エディオン広島本店、福屋八丁堀本店、福屋広島駅前店、中国新聞社読者広報部、チケットぴあ(Pコード296-492),広響事務局にて販売
HP/http://www.peace-arch-hiroshima.net/
FB/https://www.facebook.com/hiroshima.peace/

瀬戸内Finder編集部

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

瀬戸内Finder 編集部

瀬戸内Finder 編集部

地元の皆さんからの写真や、在住ライターの記事で発信する、瀬戸内地域の観光情報サイト、「瀬戸内ファインダー」を作る編集部です。 瀬戸内海を囲む兵庫県、岡山県、広島県、山口県、愛媛県、香川県、徳島県の7県に関わる旬な情報を日々更新しています。   お問い合わせは下記まで Email : staff@setouchifinder.com

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
瀬戸内ファインダー旅フォトコンテストを開催中です!
11月1日(水)から12月31日(日)まで瀬戸内ファインダー旅フォトコンテストを開催します! ご応募お待ちしております! 詳細はInstagramをチェックしてね!
PAGE TOP