広大なカルスト台地を歩く!秋吉台トレッキング/長者ヶ森と冠山(山口県美祢市)

 

日本最大のカルスト台地『秋吉台』(あきよしだい)。
その広大な台地の北部エリアにある『冠山』(かんむりやま)は、気軽に登れるトレッキングコースの一つとして親しまれています。

秋吉台を南北に貫く『秋吉台カルストロード』沿いには『長者ヶ森駐車場』があり、秋吉台北部の散策拠点となっています。

こちらが駐車場から歩いてすぐの『長者ヶ森』(ちょうじゃがもり)。
壇ノ浦の合戦に敗れた平家の落ち武者がここに居館を構えたという伝説があり、その跡地に残る不思議な森です。
森の中に入ると辺りは薄暗く、石が積まれた丘に祠(ほこら)が祀られていて、ちょっと神秘的な雰囲気。

長者ヶ森から冠山に向かう登山道が伸びています。登山道といってもその勾配は緩やか。
道の途中にはドリーネと呼ばれるすり鉢型の窪地や、石灰岩が露出したカルスト地形特有の景色が見られます。

秋吉台は太古の昔に、海中のサンゴ礁で形成された石灰岩層が、地殻変動などで隆起してできた地形。
そうしたサンゴ礁の名残りである白い石灰岩が地表に数多く見られます。

カルスト台地のなだらかな地形に沿って、曲がりくねった道がどこまでも伸びていく景色・・・
他の場所ではなかなか見られない光景です。

しばらく坂道を登っていくと、背の高い石碑が立っています。
昭和4年に立てられたこの石碑には『天然記念物 秋吉臺山ノ地獄臺』と彫られています。
『臺』は『台』の旧字体で、背後に見えている石灰岩に覆われた平べったい丘が『地獄台』です。

ここまで来れば、冠山の山頂はもうひと息。
ピークを目指して、地獄台とは反対方向に続く道を進みます。

ついに冠山の山頂に到着!標高は377mです。
ベンチに腰を下ろして、しばらく休憩タイム!

山頂からは、出発点の『長者ヶ森駐車場』が見下ろせます。けっこう近いでしょ?
駐車場から冠山山頂まで、歩いて40~50分ほど。比較的なだらかなコースで気軽に登れますよ!


秋吉台は夕方に訪れるのもオススメ!
荒涼としたカルスト台地で見る夕景もなかなか美しいものです。

秋吉台の南部エリア』も、『若竹山』を中心としたカルスト台地の散策コースや『秋吉台科学博物館』、『秋芳洞』などがあって人気のエリアですが、北部エリアにも本格的なカルスト台地を体感できる楽しいトレッキングコースが整備されています。

あなたも秋吉台で、地平線まで続くような遥かな道を歩いてみませんか?


秋吉台 長者ヶ森
住所/山口県美祢市美東町長登
駐車料金/無料
山口県美祢市 秋吉台国定公園観光情報http://www.karusuto.com

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP