しまなみ海道、因島大橋と大浜埼灯台の絶景を満喫! / 因島大橋記念公園(広島県尾道市因島)

向島と因島を結ぶ全長1270メートルの吊橋『因島大橋』(いんのしまおおはし)。
『しまなみ海道』を構成する橋の一つで、因島側の橋のたもとには『因島大橋記念公園』が整備されています。

公園内には因島大橋や瀬戸内海の美しい風景が見渡せるビューポイントが点在し、大浜埼灯台やキャンプ場もあります。
また各ビューポイントを巡る遊歩道があり、橋や灯台の風景が好きな人にとっては夢のようなロケーションです!

公園の駐車場は複数ありますが、散策の拠点として便利なのは敷地の西側にある駐車場。
遊歩道の入口からしばらく歩くと『大浜崎キャンプ場』が見えてきます。
このキャンプ場は炊事棟やシャワー棟も完備し、海を見下ろす丘でシーサイドキャンプが楽しめます。
7月~8月は常設テントが設置され、テントの無い人でも気軽にアウトドアが楽しめます。(※持込テントは年中利用可能)


キャンプ場を抜けて、さらに遊歩道を進むと竹林が現れます。
潮騒を耳にしながら竹林の中を通り抜けるのは、なかなか珍しい体験。

そして、道をさらに進むと『因島大橋』がよく見えるビューポイントに到着。
ここからは海峡を行き交う船と大橋の絶景が眺められますよ!

さらに歩くと、いよいよ下方に『大浜埼灯台』が見えてきました。
左手前に見えているノスタルジックな建物は『大浜埼灯台記念館』です。

この記念館は、元々は明治43年(1910年)に海峡を監視する潮流信号所として建造されたもので、現存する唯一の海洋木造施設として『日本の近代土木遺産』に認定されています。
現在は灯台記念館として保存され、灯台に関する資料が展示されています。(※建物内には入れません)

記念館の脇にある小道を降りていき、ついに『大浜埼灯台』に到着!駐車場からは歩いて30分ぐらいの道のり。
この灯台は、付近の三原瀬戸を航行する船舶の安全を図るため、明治27年(1894年)に建造されました。

灯台のたもとには瀬戸内の島々を望める美しい砂浜もあります。

また先ほどの砂浜とは反対側(東側)にも、因島大橋が見える小さな浜辺があります。
ここまで来る人は少なく、プライベートビーチ感覚で因島大橋の景色を独り占めできます!
しまなみ海道、因島大橋の完成を記念して整備された『因島大橋記念公園』。
因島大橋や灯台を望む絶景のウォーキングコースがあり、海を見下ろすシーサイドキャンプも楽しめる絶好のアウトドアスポットです!


◇因島大橋記念公園
所在地/広島県尾道市因島大浜町253-2
駐車場/あり(無料)
http://www.go-shimanami.jp/spot/?a=66

瀬戸内Finderフォトライター 松岡広宣

大きな地図を見る>

この記事が役に立ったらいいね!してね

関連キーワード

関連記事

この記事を取材したフォトライター

松岡 広宣

松岡 広宣

松岡 広宣/フォトライター 1974年生まれ、兵庫県西宮市出身、西宮市在住。メディアポリス株式会社 代表取締役。 ソーラー発電付きエコキャンピングカー【ソーラーキング号】で全国各地を訪れながら、日本の美しい風景をハイビジョン映像で撮影しています。 できうる限り全国くまなく歩き回って、貴重な日本の自然や風景を映像として後世に残していきたいと考えています。 日本全国を旅していますが、もちろん、地元の瀬戸内も大好きです! 「癒しの国 日本.TV」 ~ 日本全国を「癒しの映像」でバーチャル旅行 http://www.healing-japan.tv/

Hashtags

旬のキーワード

「アート」のランキング

「アート」の記事はまだまだあります

アート一覧

Release

瀬戸内リリース

Ranking

記事ランキング

Keyword

人気のキーワード

Hashtags

旬のキーワード

Features

特集

特集一覧
こちらもおすすめ
「瀬戸内Finder」のウェブサイトがリニューアルオープンしました!
この度、当機構が運営する国内向け観光サイト「瀬戸内Finder」が新たな姿でリニューアルオープンしました! 「瀬戸内Finder」の記事だけでなく、せとうちの観光スポット情報などの掲載も予定しております!
PAGE TOP